忍者ブログ
18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18日は芦ノ湖の本年最終日。

この日から3月までは禁漁となる(2月に特別解禁がある)。

その最終日にミノーイングで挑戦。

昼から出かけたのでノザキボートからの出船は14時過ぎ。

タックルはキクチ工房ミノーゲーム7'5"とツインパワー。

ミノーはムラセ11cmシェル貼り。

このタックルと予備のミノーを数本、ランディングネットだけという潔い?セッティングで出船。

箱根園~プリンスも全く反応が無い。

対岸に渡り立岩から小杉まで叩くが反応無し。

前々回反応が良かった箱根園で本年最後のキャスティングを!と向かう。

箱根園も反応が無い。

15時40分くらいになり、そろそろ帰ろうとノザキ桟橋に向かって船を走らせ、まだ帰港時間まで10分くらいあるからちょっと投げてみようかな、と青い屋根右横沖目でキャストの2投目に「ズン」と手応え。

43cmの奇麗なブラウンだった。

桟橋で来年の再開を約束しつつリリース。

この日は最終日ということでノザキ店内で酒盛り。
泉荘に素泊まり。
翌朝、9時には漁協関係者で湖底の清掃。
また来年もよろしくお願いいたします。

PR
14日、芦ノ湖へミノーイングをしに行って来ました。
秋のミノーイングは初めてか。

同行は巨匠村瀬氏。
芦ノ湖のミノーイングの歴史で言うと、13cmがメインではあるが自分としては好みは11cm。
ムラセミノー来年発売予定の11cm丸リップミノーを使わせていただいた。

よく潜ります。
丸リップで11cmなので飛距離は13cmよりは落ちるのは当然。
チャートリュースは視認性が良いので好みでもある。

ノザキボートより出船。
現着8:50分は釣り人としてはどうなの?という時間。
いつもながらの緩い釣りではあるが、この周波数が自分とはピッタリ。
店内でお茶をしたり、世間話をしたりで、10時くらいにようやく出船。
操船は私。
鳥居を回った所からキャスティング開始。
何ヶ月もジグを投げていたので、軽いミノーのキャスティングは調子が狂う。
何投後かにヒット。
しかし、残念ながらバレてしまう。
40cm位のブラウンが見えた。

やはり、魚の姿を見れば俄然やる気も出てくるのが釣り人の性。
鳥居から仏石まで舐めるように叩きまくる・・・こんなやる気のあるミノーイングなど久しぶり。
箱根園前で村瀬氏が開発中のミノージグに40cmオーバーがヒット。
今後が楽しみなルアーだ。

仏石から対岸の立岩に渡る。
風もイイカンジ。
操船は村瀬氏。ナイスな位置をキープしてもらい、キャスト。
出た!45cm位のブラウン!
11cmムラセミノーに戯れているがクチを使わない。
更にキャスト・・・いきなり真下から出た!やはり同サイズだが喰わず深場へ・・・。
小杉まで叩いて、再度箱根園〜成蹊〜と更に叩くが反応無し。

途中、怪しげなボートを発見・・・養魚場前で野崎氏がワカサギ釣りをしていた。
そのワカサギがこれ。

絶品でした!サクサクで中がフワフワ。
サイズ大きくなっています。

今日はハーリングでも48cmのブランウンが釣れています。
芦ノ湖は18日を最後に2011年はクローズ。
後数日ですが、まだまだ出ます!トラウトもワカサギも!

お問合せは元箱根ノザキボートまで。
TEL:0460-83-6167
ホームページ:http://www.fs-nozaki.com/
E-mail:ashinoko@fs-nozaki.com

オマケ画像。
ワカサギのミノーイング・・・。


今日は鶴見のチャータ船 康友丸さんにお世話になった。
狙いはシーバス。 

もう15年くらい前になるのだろうか。 
フライでシーバスを釣ってみたくて2度程予約をして行ったが、全て悪天候で出船見合わせ。 
それからは行く機会もなく、康友丸キャプテンと会うこともなく過ごしてきた。 
今年の春先くらいだったか、仕事の件もあって久しぶりに電話。 
仕事の付き合いも新たに始まり、一緒に釣りも行った。 
そして、ようやく今日、15年の思いが実現。 
いよいよ、出船。 

レインボーブリッジの橋桁周辺でルアーキャスト開始。 
釣れるのはフッコサイズばかり。 
それでも面白い! 

なかなかサイズアップしない中、キャプテンの友人がナイスなスズキサイズをヒット。 
いい加減ルアーは飽きて、やっと念願のフライにチェンジ。 
長年釣りから遠ざかっているとウラシマ状態で、フライラインはタイプ7なんてのがあるんだそうだ・・・驚いた。 
そのタイプ7のシューティングラインを初めて投げた・・・コツを掴むまで多少時間がかかったが、とにかくキャストすればアタル、釣れる。 
こちらは、残念ながらセイゴサイズ(>_<) 

11時には帰港。 
海の釣りは早帰りだから嬉しい。

この日、私の最大サイズ。
次回は70cmオーバーを!!

康友丸(こうゆうまる)お問合せは以下までどうぞ。
中島キャプテン携帯:090-3900-7026
e-mail:kouyuu@tbi.t-com.ne.jp
康友丸HP:http://kouyuumaru.web.fc2.com/
康友丸ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kouyuumaru55
 
昨日、松本釣具店で写真の仕掛け巻きを買った。

子供の頃、こんなの使ってたっけ。
当時は竹で出来てたけど、これも竹でできてる。
懐かしい。

上州屋などの大きな釣具屋に行った時に探してはいたのだが、なかなか見つからずだった。
これはこれで使い道があって、ワカサギの仕掛けって使い捨てにしてたのだが、買えば仕掛けも数百円するわけで。
痛んでなければ当然次回にも使える。
なので、こんな昔ながらの仕掛け巻きを探していた。
まあ、段ボールの切れ端でも良いのだろうけど、こちらの方がレトロかな。




午後から平塚ライズ~小田原長谷川釣具店~小田原松本釣具店に行ってきた。
各店に納品をする村瀬氏に同行。
ビルダーさんは自分で納品することにより、色んな情報を仕入れることができるのだろう。今現在売れているルアーのサイズやカラー、その他ユーザーの希望等々。

松本釣具店に寄る前に早川港へ様子を見に行こうと村瀬氏。
行ったことが無かったので下見に向かう。
 
小さい港だが、駐車場もあるしトイレもある。
潮通しも良さそう。
堤防には新しそうな墨跡もかなりあった。

脇には早川の流れ込みもある。
この早川は芦ノ湖が水源。湖尻にある早川水門から流れ出している川だ。流れ込みも落ち鮎を狙ってシーバスが集まりそうな気配が・・・。



この写真が流れ込み。
イイカンジでしょう!
 
釣りの用意をしてきた訳ではないので釣りはできなかったが、港内の店で鯵の干物、アオリイカの刺身、シメ鯖を購入。
 
近日中に釣行したい。
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp