×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホームグラウンドって紹介するほどの釣場ではないが、毎朝、毎夕こんな所に出掛けている。近いのが1番。
自転車を置いてこの階段を下りていく。
このブロックベイの向うは西武鉄道の堤邸・・・らしい。

トンネルの上は西湘バイパス。

そしてトンネルを抜けると・・・海。

こんな風に海が見える。

そして「ボ」(>_<)
こんなクレーンを乗せた大きな船が二宮インターの工事現場へ。

自転車を置いてこの階段を下りていく。
このブロックベイの向うは西武鉄道の堤邸・・・らしい。
トンネルの上は西湘バイパス。
そしてトンネルを抜けると・・・海。
こんな風に海が見える。
そして「ボ」(>_<)
こんなクレーンを乗せた大きな船が二宮インターの工事現場へ。
PR
3日は浦安まで旅行に行って来た。
生れて初めて浦安駅に降り立つ・・・匂う(>_<)
以前、よく釣りに行ってた東扇島や京浜運河の匂いと同じだ。
駅からタクシーでニューポート江戸川へ向かう。結局、千葉県から江戸川区に戻る。
ニューポート江戸川と言ってもキャバレーではない。旧江戸川にあるマリーナ。
小型船舶2級免許を取得した時にお世話になったマリンライセンスロイヤル東京というスクールから「脱・ペーパーキャプテン」と称する催し物の案内状が届いた。
免許は取得したけれど、そう言われればその後1度も操縦していない。
いくら小型と言っても21フィートあれば自動車と同じくらいの大きさでしょう。できるだけ経験をして馴れておいた方が良いと思うし、こんなものは車の運転と同じで経験だし。
それと、入会を考えていたヤマハのシースタイル。今回参加して入会すると入会金が半額・・・これにも釣られてしまった。
予定はマリーナから羽田空港の往復。

徐行区間が終わると加速・・・さすがに90psエンジンは速い!
海から見る街並みは新鮮。ディズニーランドも東関道から見る景色とも全く違う。
でも、臭い(>_<)
巨大な貨物船やら真面目に仕事してる海保の巡視艇も。
やっぱり1番気になるのは釣りをしてる船。イワシもかなり表層に居た。
でも、こんな所で釣ったのはあまり食べたくない。
羽田からディズニーランドまで操縦をさせてもらう。ちょっと緊張したけど楽しかった。
本来なら離岸着岸も練習させてもらえると良いんだけど。

生れて初めて浦安駅に降り立つ・・・匂う(>_<)
以前、よく釣りに行ってた東扇島や京浜運河の匂いと同じだ。
駅からタクシーでニューポート江戸川へ向かう。結局、千葉県から江戸川区に戻る。
ニューポート江戸川と言ってもキャバレーではない。旧江戸川にあるマリーナ。
小型船舶2級免許を取得した時にお世話になったマリンライセンスロイヤル東京というスクールから「脱・ペーパーキャプテン」と称する催し物の案内状が届いた。
免許は取得したけれど、そう言われればその後1度も操縦していない。
いくら小型と言っても21フィートあれば自動車と同じくらいの大きさでしょう。できるだけ経験をして馴れておいた方が良いと思うし、こんなものは車の運転と同じで経験だし。
それと、入会を考えていたヤマハのシースタイル。今回参加して入会すると入会金が半額・・・これにも釣られてしまった。
予定はマリーナから羽田空港の往復。
徐行区間が終わると加速・・・さすがに90psエンジンは速い!
海から見る街並みは新鮮。ディズニーランドも東関道から見る景色とも全く違う。
でも、臭い(>_<)
巨大な貨物船やら真面目に仕事してる海保の巡視艇も。
やっぱり1番気になるのは釣りをしてる船。イワシもかなり表層に居た。
でも、こんな所で釣ったのはあまり食べたくない。
羽田からディズニーランドまで操縦をさせてもらう。ちょっと緊張したけど楽しかった。
本来なら離岸着岸も練習させてもらえると良いんだけど。
因に、海で事故などにあったら118番です。 海保 http://www.kaiho.mlit.go.jp/ マリンライセンスロイヤル東京 http://www.marine-license.com/ ニューポートマリンクラブ江戸川 http://www.newportmarine.co.jp/ |
昼前くらいから芦ノ湖へ向かう。
西湘バイパスから箱根新道経由で元箱根へ。
11月だというのに芦ノ湖も暖かい。湖上でもネルシャツとジーンズでOK・・・異常ですね。

前回良かった龍宮殿で魚探を見ながらワカサギを探すがイマイチ。結局プリンスホテル前でノーアンカーで群れを追いかけながらの3時間で670グラム。
まあまあでしょうね。
この写真はロッドが浮いているのでワカサギが小さく見えるが11cmくらい。かなり大きくなってきた。

この青いロッドは鱒レンジャーという名前のグラスワンピースロッド。この日が初釣り。ちょっとグリップが太いけど感度もまずまずで、何と言っても1,500円。
2本出しをしようとも思ったが、ノーアンカーでエンジンを小まめにコントロールするので1本のみで釣る。
鶴見のキャプテン中島さんに教わった手返しでいきなりの釣果アップ。3時間でこれなら半日真剣に釣ればキロオーバーもできそう。

ロッドもリールも携帯も魚探もワカサギの鱗だらけ(>_<)
そして帰宅後は定番のワカサギの唐揚げ。相変わらず写真だと美味しそうに見えなけど(^_^;)
南蛮とか白焼きもワカサギが大きくなってきたので試してみたい。
西湘バイパスから箱根新道経由で元箱根へ。
11月だというのに芦ノ湖も暖かい。湖上でもネルシャツとジーンズでOK・・・異常ですね。
前回良かった龍宮殿で魚探を見ながらワカサギを探すがイマイチ。結局プリンスホテル前でノーアンカーで群れを追いかけながらの3時間で670グラム。
まあまあでしょうね。
この写真はロッドが浮いているのでワカサギが小さく見えるが11cmくらい。かなり大きくなってきた。
この青いロッドは鱒レンジャーという名前のグラスワンピースロッド。この日が初釣り。ちょっとグリップが太いけど感度もまずまずで、何と言っても1,500円。
2本出しをしようとも思ったが、ノーアンカーでエンジンを小まめにコントロールするので1本のみで釣る。
鶴見のキャプテン中島さんに教わった手返しでいきなりの釣果アップ。3時間でこれなら半日真剣に釣ればキロオーバーもできそう。
ロッドもリールも携帯も魚探もワカサギの鱗だらけ(>_<)
そして帰宅後は定番のワカサギの唐揚げ。相変わらず写真だと美味しそうに見えなけど(^_^;)
南蛮とか白焼きもワカサギが大きくなってきたので試してみたい。
11月になったというのに暖かいですね~。
今日は(も?(^_^;))昼からノンビリと地元海岸でラン&ガン。
の予定だったけど、大磯との町境辺りでやめ(^_^;)
潮もまずまず綺麗だったけど昨日から魚っ気全く無し。でも、同日朝にはお隣の国府津海岸でシイラだイナダだ、カンパチだとかなり釣れている様子。
やはり、午後からノンビリなんて釣りにはなかなか釣りの神様は微笑んではくれない。
写真のような景色がまた楽しみではある。
今日のサンセットも素晴らしかった。
今日は(も?(^_^;))昼からノンビリと地元海岸でラン&ガン。
の予定だったけど、大磯との町境辺りでやめ(^_^;)
潮もまずまず綺麗だったけど昨日から魚っ気全く無し。でも、同日朝にはお隣の国府津海岸でシイラだイナダだ、カンパチだとかなり釣れている様子。
やはり、午後からノンビリなんて釣りにはなかなか釣りの神様は微笑んではくれない。
写真のような景色がまた楽しみではある。
今日のサンセットも素晴らしかった。
29日に芦ノ湖漁協養魚場でノザキダービー参加者有志による稚魚放流が行われました。
芦ノ湖フィッシングショップノザキで行われている恒例のノザキダービー。40cm以上のレインボー、ブラウントラウトを釣ると登録。
3月2日(3月1日の場合もあり)~10月31日までの登録者の体長総合計で争われる。
今年度は500件を越える登録があった。
間もなく結果が発表されます。
写真は漁協の養魚場。

芦ノ湖漁協
http://www.ashinoko.or.jp/
フィッシングショップノザキ
http://www.fs-nozaki.com/
芦ノ湖フィッシングショップノザキで行われている恒例のノザキダービー。40cm以上のレインボー、ブラウントラウトを釣ると登録。
3月2日(3月1日の場合もあり)~10月31日までの登録者の体長総合計で争われる。
今年度は500件を越える登録があった。
間もなく結果が発表されます。
写真は漁協の養魚場。

芦ノ湖漁協
http://www.ashinoko.or.jp/
フィッシングショップノザキ
http://www.fs-nozaki.com/