×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今シーズン初となるショアジギングに行ってきました。
行ってきたと言ってもチャリで3分くらいの所ですからね〜。
浜に出ると大磯方面にかけて釣人が何人も並んでいました。

珍しく波も静かです。

最初に投げたジグはこれ。

CAHSEの桜スナイパー。
シェル貼りで、背中の色が紫っぽく、水に入ると更に生々しいですよ。
隣で投げてたオジサンはキスを釣ってたようですが、途中からツノに変えたみたいで、ワカシかな?25cmくらいのを釣ってました。
これはチャンスとばかりにキャストにも力が入りましたが・・・。
釣りを始めて間もなく、浜から10mくらいのところで40cmくらいの魚がジャンプ。
形がペンペンシイラみたいでしたが、まだ早いですかね?
なんだったのか。
1キロくらい沖では、巨大な鳥山が2つ。
いよいよシーズンインって感じでしょうか。
行ってきたと言ってもチャリで3分くらいの所ですからね〜。
浜に出ると大磯方面にかけて釣人が何人も並んでいました。
珍しく波も静かです。
最初に投げたジグはこれ。
CAHSEの桜スナイパー。
シェル貼りで、背中の色が紫っぽく、水に入ると更に生々しいですよ。
隣で投げてたオジサンはキスを釣ってたようですが、途中からツノに変えたみたいで、ワカシかな?25cmくらいのを釣ってました。
これはチャンスとばかりにキャストにも力が入りましたが・・・。
釣りを始めて間もなく、浜から10mくらいのところで40cmくらいの魚がジャンプ。
形がペンペンシイラみたいでしたが、まだ早いですかね?
なんだったのか。
1キロくらい沖では、巨大な鳥山が2つ。
いよいよシーズンインって感じでしょうか。
PR
7日、芦ノ湖に行ってきました。
8時30分に元箱根ノザキ到着・・・なんともゆっくりなスタート。
スタート前の桟橋では「相変わらず難しいですよ」とJ君に言われながらスタート。
引っ張るルアーはムラセミノートローリング用リップレスと、スケベ心を出してツノを使用。
魚探のこんなキャリア兼設置台を作ってきました。
作ったって程じゃなく、ただ穴を開けただけですけどね。

30〜80ヤードまで魚探と睨めっこしながら気合いを入れて引っ張るも、根掛かり連発。
攻めてます(笑)
ツノが駄目だったので、ムラセスプーン夜光貝に交換。
大島周りに、もの凄い魚影。
ワカサギでもなさそうだし・・・釣れてきたのがこれ。

ヒメマスの幼魚です。
前回村瀬さんと釣行の時、放流船が動いていたので、この時に放流したのでしょうね。
小杉〜立岩のラインにも沢山。
ムラセミノーリップレスにも食いついてくるのですが、自分の身体の半分以上もあるルアーに食いついてくる稚魚たちってのも凄いですね。

棚を変えながら引き倒すもアタリは無し・・・それでも、終了間際に湖尻で35cmニジマスがムラセスプーン夜光貝で釣れました。
写真ではお腹を見せちゃってますが、綺麗な虹鱒でした。

まだ躍層が安定していなのでしょうね〜、下手なのもありますが。
気合いの入った1日でしたけど、今回も轟沈の芦ノ湖でした。

追伸
芦ノ湖で鮎が釣れたので、今朝塩焼きにして食べました・・・って、ウソです。
組合長があまりに釣れない私を哀れに思って、釣って来たばかりの鮎をお土産でくれたのです。
美味しかったですよ、今年の初物。
8時30分に元箱根ノザキ到着・・・なんともゆっくりなスタート。
スタート前の桟橋では「相変わらず難しいですよ」とJ君に言われながらスタート。
引っ張るルアーはムラセミノートローリング用リップレスと、スケベ心を出してツノを使用。
魚探のこんなキャリア兼設置台を作ってきました。
作ったって程じゃなく、ただ穴を開けただけですけどね。
30〜80ヤードまで魚探と睨めっこしながら気合いを入れて引っ張るも、根掛かり連発。
攻めてます(笑)
ツノが駄目だったので、ムラセスプーン夜光貝に交換。
大島周りに、もの凄い魚影。
ワカサギでもなさそうだし・・・釣れてきたのがこれ。
ヒメマスの幼魚です。
前回村瀬さんと釣行の時、放流船が動いていたので、この時に放流したのでしょうね。
小杉〜立岩のラインにも沢山。
ムラセミノーリップレスにも食いついてくるのですが、自分の身体の半分以上もあるルアーに食いついてくる稚魚たちってのも凄いですね。
棚を変えながら引き倒すもアタリは無し・・・それでも、終了間際に湖尻で35cmニジマスがムラセスプーン夜光貝で釣れました。
写真ではお腹を見せちゃってますが、綺麗な虹鱒でした。
まだ躍層が安定していなのでしょうね〜、下手なのもありますが。
気合いの入った1日でしたけど、今回も轟沈の芦ノ湖でした。
追伸
芦ノ湖で鮎が釣れたので、今朝塩焼きにして食べました・・・って、ウソです。
組合長があまりに釣れない私を哀れに思って、釣って来たばかりの鮎をお土産でくれたのです。
美味しかったですよ、今年の初物。
当社の初オリジナルルアーとなる、海用(マグロ・ブリ等)ペンシルベイトです。
まだプロトタイプで「企業秘密」なのですが・・・って程でもありませんね(^_^;)
以前にも写真だけは当ブログでご紹介させていただきました。

この様な形のペンシルは他社でもあるのですが、その殆どはプラスティックの量産型。
これはオールハンドメイドです。
リアルさが違います。
リアルだから釣れる、という訳ではありませんが、この方の作るルアーや考えはかなり個性的です。
何度となく打ち合わせをして、上記の写真のタイプを商品化することに。
このビルダーさんは下関在住のSさん。
その発送は独特でユニークです。
まあ、ビルダーさんは個性的で頑固でガ◎◎チと紙一重じゃなきゃできないですよね。
これは音楽でも何でも同じで、例えばギターで飯を食って行こう、なんて考えはガ◎◎チと紙一重じゃないとできませんよ。
才能もあるでしょうが、ガ◎◎チと紙一重だから偏執狂的に練習をして上手くなれる・・・これでしょうね。
決して馬鹿にしてるわけではなく、誉めているんです。
まだこのルアーの名称やら価格やら何も決ってはいません。
ルアーはウルメイワシってことでなんですが。
まだプロトタイプで「企業秘密」なのですが・・・って程でもありませんね(^_^;)
以前にも写真だけは当ブログでご紹介させていただきました。
この様な形のペンシルは他社でもあるのですが、その殆どはプラスティックの量産型。
これはオールハンドメイドです。
リアルさが違います。
リアルだから釣れる、という訳ではありませんが、この方の作るルアーや考えはかなり個性的です。
何度となく打ち合わせをして、上記の写真のタイプを商品化することに。
このビルダーさんは下関在住のSさん。
その発送は独特でユニークです。
まあ、ビルダーさんは個性的で頑固でガ◎◎チと紙一重じゃなきゃできないですよね。
これは音楽でも何でも同じで、例えばギターで飯を食って行こう、なんて考えはガ◎◎チと紙一重じゃないとできませんよ。
才能もあるでしょうが、ガ◎◎チと紙一重だから偏執狂的に練習をして上手くなれる・・・これでしょうね。
決して馬鹿にしてるわけではなく、誉めているんです。
まだこのルアーの名称やら価格やら何も決ってはいません。
ルアーはウルメイワシってことでなんですが。
5月31日、村瀬さんと芦ノ湖へ行ってきました。
村瀬さんはノザキさんに納品も兼ねています。
新しい9cmのミノージグ、リップレスミノー等を納品しましたが、恐らくノザキさんの通販ページにも載らない内に売れてしまうと思いますので、興味のある方は直接ノザキさんまでご連絡を。

芦ノ湖フィッシングショップノザキ
0460-83-6167
村瀬宅に7時にお迎え。
なんと、7時ですよ、7時!
根性無しコンビは進歩したもんです・・・。
下も涼しかったのですが、湖畔に到着するとかなり寒い。
冬の釣り支度ですよ。

ひえ〜、寒い、釣れない!と嘆く村瀬氏。
この日は村瀬氏の新しいミノーを1日中引き倒すつもり!

タックルも全て村瀬氏に用意してもらいました。
両舷とも同じタックルで、とのことで私が用意したのは魚探とネットだけ。
トローリングファンが泣いて喜びそうな、その昔ウッドベイトの遠藤氏が100本限定でリリースしたロッドT-balance・・・渋いです。
カージナルのこのハンドルも記憶にない・・・相当古いでしょう。
しかし、レッドコアはさすがに新品です(^_^;)

ノザキ桟橋から出船後、元箱根湾内でラインを出してる最中に小ニジがヒット。
リップレスの山女魚マークの方ですね。
まだまだ表層から80ヤードまで魚がばらけている感じです。
魚探と睨めっこしながら引っ張ります。

ポッと出の根性無し釣人にはなかなかヒットはしてくれません。
常連さんは必ず釣ってきますからね〜。
この日はそんな常連さんも誰1人として来てなかったので、これはチャンスと思っていたのですが。
結果、リップレスのトローリング9cmミノーにニジマスが2本だけ。
常連さんとやってることはそんなに変わってないと思うのですが。

この日は曇りベースでとても寒かったのですが、一瞬陽が出ただけで日焼けしてしまいました。
今は1年で1番紫外線の強い時ですよね。
日焼け止め必須です。
さてさて、偶然他から聞いた野崎茂則組合長の叙勲。
1日に皇居に行ったみたいですが、陛下にはお会いできたのでしょうか。
次回行った時にでも勲章を見せてもらいましょう。
村瀬さんはノザキさんに納品も兼ねています。
新しい9cmのミノージグ、リップレスミノー等を納品しましたが、恐らくノザキさんの通販ページにも載らない内に売れてしまうと思いますので、興味のある方は直接ノザキさんまでご連絡を。
芦ノ湖フィッシングショップノザキ
0460-83-6167
村瀬宅に7時にお迎え。
なんと、7時ですよ、7時!
根性無しコンビは進歩したもんです・・・。
下も涼しかったのですが、湖畔に到着するとかなり寒い。
冬の釣り支度ですよ。
ひえ〜、寒い、釣れない!と嘆く村瀬氏。
この日は村瀬氏の新しいミノーを1日中引き倒すつもり!
タックルも全て村瀬氏に用意してもらいました。
両舷とも同じタックルで、とのことで私が用意したのは魚探とネットだけ。
トローリングファンが泣いて喜びそうな、その昔ウッドベイトの遠藤氏が100本限定でリリースしたロッドT-balance・・・渋いです。
カージナルのこのハンドルも記憶にない・・・相当古いでしょう。
しかし、レッドコアはさすがに新品です(^_^;)
ノザキ桟橋から出船後、元箱根湾内でラインを出してる最中に小ニジがヒット。
リップレスの山女魚マークの方ですね。
まだまだ表層から80ヤードまで魚がばらけている感じです。
魚探と睨めっこしながら引っ張ります。
ポッと出の根性無し釣人にはなかなかヒットはしてくれません。
常連さんは必ず釣ってきますからね〜。
この日はそんな常連さんも誰1人として来てなかったので、これはチャンスと思っていたのですが。
結果、リップレスのトローリング9cmミノーにニジマスが2本だけ。
常連さんとやってることはそんなに変わってないと思うのですが。
この日は曇りベースでとても寒かったのですが、一瞬陽が出ただけで日焼けしてしまいました。
今は1年で1番紫外線の強い時ですよね。
日焼け止め必須です。
さてさて、偶然他から聞いた野崎茂則組合長の叙勲。
1日に皇居に行ったみたいですが、陛下にはお会いできたのでしょうか。
次回行った時にでも勲章を見せてもらいましょう。