忍者ブログ
12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道からサクラスナイパーUAFが入荷しました。
全6色はブルー・グリーン・ピンク・レッドゴールド・ブルーピンク・グリーンゴールドとなっています。


今回のUAFというのウルティメイト・アルミ・フィニッシュのこと。
拡大写真がこれです。


このUAFはなんと!ムラセミノーでお馴染、村瀬工房のオリジナルなんです!
凄いですね・・・。
村瀬工房とCHASEのコラボです。
UAFは元々淡水ですが、海水でも既に実績を上げています。
光りの乱反射が効いています。
これは村瀬氏の指紋・・・ですね!



大変綺麗な仕上がりとなっています。
ご購入はこちらからどうぞ。









PR
ムラセミノー・アクアバッハ9cmをヤフオクで買いました。
一山????円。
今ではなかなか手に入らないですから。



この出品者の方、フックカバーを付けてくれて、1本1本丁寧にプチプチで包んであり、養生用のガムテープで止めてあったので剥がしやすかったですし、しかも送料無料。
几帳面な方なんだと勝手に想像してしまいました。
見習いたいところです。



ある方のご紹介で、こんなリアルなルアーを知ることができました。
ルアーの名前やビルダーさんの詳しい事はまだ分りませんが。


日本のハンドメイドルアーの歴史は遡ること300年以上も前、既に餌木やらツノがあったそうです。
それは除くとして、現代ハンドメイドルアーはラパラの模擬から始まったわけで、日本にもハンクルや、ムラセミノー、キクチミノー等が誕生。
それは1970年代初めの頃ですね。

そして、リアルミノー「ウッドベイト」が登場し、それに影響されたビルダーさんも出てくるようになったのかと思います。
この写真のビルダーさんもウッドベイトの影響を受けていると勝手に考えています。
自分の考えとしては、ルアーはリアルさより動きと光りだと思っています。
しかし、このようなリアルさを追求するのも有りですよね。

最近多い魚皮を貼ったルアーってのはどうなのでしょうか。
実際の魚の皮をミノーに貼った物です。
スプーンにもあるようですが、どうもこの手のルアーは欲しくも無いし売りたくもないですね。
IGFAで認められているのかは知りませんが・・・。

さて、ここで本邦初公開(笑)
30年近く前に私が始めて作ったルアーです。村瀬氏の本とかを読んだりして試行錯誤して作ったのですが。
真夏、エアコンが無くて塗装が雲ってしまうので、ファンヒータを点けて大汗かきながらやってましたよ。
馬鹿ですね〜。
カズミノーと名前を付けたのですが、今ではカズミノーと言えば飯田氏のカズミノー。



汚いルアーで恐縮です。
上から二番目、背中がグリーンのルアーはトローリングで美味しい思いをさせていただきました。
これ、村瀬氏が「泳ぎが最高だ!」と絶賛してくれました(>_<)
リアルさじゃなくて動きと光りってのを証明したルアーでした(笑)

まあ、自分のルアーを恥ずかしながらお見せしちゃいましたが、この差はなんなんだってことですね。
自分でもちょっとだけルアー作りをしたことがあるだけに、綺麗なルアーや、リアルなミノーを作る方には本当に感心させられます。

ギターもね、塩次伸二さんの後ろ姿を追いかけて40年近く経ちます。
勿論、逆立ちして追いかけたって追いつきません。
ほんのちょっとだけでも距離が縮められたらと思いますが「おまえなんかにゃ無理だ」と誰かに言われそうなんで(^_^;)
仕事しよっと・・・。








キクチミノー・エペルラン当社HPにアップしました。
湖のビッグトラウトがターゲットのルアーです。
支笏湖・中禅寺湖などで実績有り!


サイズは13cm。このサイズとしてはかなりリーズナブルな価格設定です。
金箔貼りで6,825円・・・キャスティング用13cm金箔は10,290円ですから。

金箔



プラチナ箔



銀箔



流石!菊池さんの仕上げですね。
ご購入はこちらです。



キクチミノーR.C.S当社ホームページに掲載しました。

http://fishing.mojo-planning.co.jp/fresh/rcs.html


当社でスイムテストの結果とんでもなく良い泳ぎでしたので、2本しか入荷しなかった金箔貼りを1本自分用にしてしまいました・・・ごめんなさい。

R.S.Cとは「レインボーキャッチスペシャル」の略です。
菊池さん、ネーミングも上手ですよね〜。
その名前の通り、湖においてスーパーレインボーを次々キャッチしています。
使い方はキャスティング後「ただ巻き」。
ロッドでのアクションは不要。
後はこのルアーがスーパーレインボーをキャッチしてくれるはず。
13cm、11cmのグリグリで喰いが悪い時に是非試していただきたいと思います。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp