×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26日芦ノ湖へ。
新しく扱う予定のハンドメイドルアーのテストと、ワカサギの様子を探りに。
早朝5時に目が覚めたものの、用事を済ませて元箱根ノザキ到着は6時過ぎと相変わらずの出遅れ。
前回行った20日の真冬のような寒さから一転、晴れて無風の芦ノ湖はこの時間から蒸し暑い。
前日来てた鶴見のキャプテン中島さんからアドバイスの電話までいただき、感謝感謝!
最近始めたFBってのも凄いものですね〜。
無風で鏡のような湖上にボートを走らせ右舷にムラセスプーンアワビを90ヤード。
左舷には既に泳がせてテスト済みノースベリーの虹鱒カラーを。
川の本流用のミノーなのですが、あえてトローリングに使用。
ラインを出している最中に右舷にアタリ。
またあの子達ですよ(>_<)

最近のトローリングは陽が出たら終わりらしい。
まるで中禅寺湖みたいです。
いつも終わってから芦ノ湖に到着してるんだから、下手な上に終わった後に行ってりゃ釣れる訳がない。
20年程前、シーズンを通して通っていた頃には真夏でも60ヤードくらいで大きなレインボーが釣れていた記憶があり、90だ100だなんてのは出す必要もなかった。
釣りの話は私に聞いてもしょうがない、ってのがノザキでの定説なので(^_^;)
参考にしない方が良いでしょうけどっ。

カヌー?カヤック?気持ち良さそうですね〜。
その昔、毎週水曜に錚々たるメンバーが来ていた頃、夏になるとウチらのグループはムジナ窪の砂浜で12時集合で15時くらいまで酒盛りですよ。
船上でのビールもまた格別(^_^;)
今じゃそんなことはしませんよ、もう時効でしょうけど。
で、10時くらいに地合が・・・って話しで、期待しつつその時間は好きなコースを。
あまりに暑くて意識が遠のいたその瞬間、久しぶりで聞くヒステリックなドラグ音で目が覚めた!
テストルアーに来ましたよ!
ロッドを握ると、その昔に感じたこともあった大物であろう生き物の感触がゴンゴンと伝わってきます。
ポイント的にもこりゃ桜鱒かぁ、とスケベ心が出た瞬間に、あら?と軽くなりオシマイ・・・。
その後もテストルアーでいつになく真剣に引っ張ったのですが、全くアタリも無し。
仕事もあるので15時には帰港予定。
その前に元箱根湾でワカサギの様子を見ようとちょっと寄り道。
魚探への反応は凄い物があります。
これは箱根園〜プリンスホテル前の画面です。
かなり浮いている様子。
ここに、サミングをしながら落として行っても全くカラバリに喰わない。
底を取ってから巻き上げて行ってもだめ。
底にへばり付いている群れを狙ってポツポツ拾い釣り。
1時間で小さなかき揚げ2枚程度とオマケに虹鱒。
諸説あり。
喰わない群れはシラス大の群れ・喰わない群れは深追いするな・浅いと船が近づいただけで群れが散ってしまう・魚探の照射角度の問題・まだ時期が早い・今は違う物を喰っている・暑過ぎる・下手←やっぱこれでしょうか・・・(^_^;)
常識的にはまだ時期尚早ってことだとは思います。
さて、28日土曜は日吉コードスリーにてRADATAP-1のライブです。

新しく扱う予定のハンドメイドルアーのテストと、ワカサギの様子を探りに。
早朝5時に目が覚めたものの、用事を済ませて元箱根ノザキ到着は6時過ぎと相変わらずの出遅れ。
前回行った20日の真冬のような寒さから一転、晴れて無風の芦ノ湖はこの時間から蒸し暑い。
前日来てた鶴見のキャプテン中島さんからアドバイスの電話までいただき、感謝感謝!
最近始めたFBってのも凄いものですね〜。
無風で鏡のような湖上にボートを走らせ右舷にムラセスプーンアワビを90ヤード。
左舷には既に泳がせてテスト済みノースベリーの虹鱒カラーを。
川の本流用のミノーなのですが、あえてトローリングに使用。
ラインを出している最中に右舷にアタリ。
またあの子達ですよ(>_<)
最近のトローリングは陽が出たら終わりらしい。
まるで中禅寺湖みたいです。
いつも終わってから芦ノ湖に到着してるんだから、下手な上に終わった後に行ってりゃ釣れる訳がない。
20年程前、シーズンを通して通っていた頃には真夏でも60ヤードくらいで大きなレインボーが釣れていた記憶があり、90だ100だなんてのは出す必要もなかった。
釣りの話は私に聞いてもしょうがない、ってのがノザキでの定説なので(^_^;)
参考にしない方が良いでしょうけどっ。
カヌー?カヤック?気持ち良さそうですね〜。
その昔、毎週水曜に錚々たるメンバーが来ていた頃、夏になるとウチらのグループはムジナ窪の砂浜で12時集合で15時くらいまで酒盛りですよ。
船上でのビールもまた格別(^_^;)
今じゃそんなことはしませんよ、もう時効でしょうけど。
で、10時くらいに地合が・・・って話しで、期待しつつその時間は好きなコースを。
あまりに暑くて意識が遠のいたその瞬間、久しぶりで聞くヒステリックなドラグ音で目が覚めた!
テストルアーに来ましたよ!
ロッドを握ると、その昔に感じたこともあった大物であろう生き物の感触がゴンゴンと伝わってきます。
ポイント的にもこりゃ桜鱒かぁ、とスケベ心が出た瞬間に、あら?と軽くなりオシマイ・・・。
その後もテストルアーでいつになく真剣に引っ張ったのですが、全くアタリも無し。
仕事もあるので15時には帰港予定。
その前に元箱根湾でワカサギの様子を見ようとちょっと寄り道。
魚探への反応は凄い物があります。
これは箱根園〜プリンスホテル前の画面です。
かなり浮いている様子。
ここに、サミングをしながら落として行っても全くカラバリに喰わない。
底を取ってから巻き上げて行ってもだめ。
底にへばり付いている群れを狙ってポツポツ拾い釣り。
1時間で小さなかき揚げ2枚程度とオマケに虹鱒。
諸説あり。
喰わない群れはシラス大の群れ・喰わない群れは深追いするな・浅いと船が近づいただけで群れが散ってしまう・魚探の照射角度の問題・まだ時期が早い・今は違う物を喰っている・暑過ぎる・下手←やっぱこれでしょうか・・・(^_^;)
常識的にはまだ時期尚早ってことだとは思います。
さて、28日土曜は日吉コードスリーにてRADATAP-1のライブです。
PR
この記事にコメントする
無題
また、アレが来ちゃったんですね、
綺麗なんだけどまだちっこいからなぁ、でもチビなのに元気いっぱいに喰いついて来るよね(^_^;)
前回は劇冷えでしたもんね、ギャップがキツいですね、
テストルアーは好感触だったって事ですかね?
良かったです。
ワカサギはこないだと一緒のような感じなんだ・・
すごい群れだったのにね、
お天気でもだめだったって事はまだワカサギも小さく喰いつきも悪くて、時期も早いって事?
昨年習得したキャプテンの技を早く使ってワカサギ釣りしたいです(^_^)/
綺麗なんだけどまだちっこいからなぁ、でもチビなのに元気いっぱいに喰いついて来るよね(^_^;)
前回は劇冷えでしたもんね、ギャップがキツいですね、
テストルアーは好感触だったって事ですかね?
良かったです。
ワカサギはこないだと一緒のような感じなんだ・・
すごい群れだったのにね、
お天気でもだめだったって事はまだワカサギも小さく喰いつきも悪くて、時期も早いって事?
昨年習得したキャプテンの技を早く使ってワカサギ釣りしたいです(^_^)/