×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菊池工房Bz-hybrid入荷です。

今回の入荷は14cm40g、15cm83gです。
オオナゴカラーです。
オールハンドメイドのため重さには多少の個体差があります。
こちらからお買い求めができます。
今回の入荷は14cm40g、15cm83gです。
オオナゴカラーです。
オールハンドメイドのため重さには多少の個体差があります。
こちらからお買い求めができます。
PR
釣りの話題は久しぶりのような気がします。
もう2週間も前のことですが・・・。

いきなりの衝撃的な写真ですが、向かって左はムラセミノーの村瀬氏。
右はキクチミノーの菊池氏。
お互いの製品を持ち合ってます。
恐らく、ハンドメイドの世界でも初めての2ショットでしょう。
お2人は製作に使う道具やら塗料について話していましたが、まるで少年の様でした。
こんな滅多にない機会なので私も一緒に写させてもらいました。

お2人の話しを聞いていると元気が貰える、そんな感じです。
楽しい時間をありがとうございました。
もう2週間も前のことですが・・・。
いきなりの衝撃的な写真ですが、向かって左はムラセミノーの村瀬氏。
右はキクチミノーの菊池氏。
お互いの製品を持ち合ってます。
恐らく、ハンドメイドの世界でも初めての2ショットでしょう。
お2人は製作に使う道具やら塗料について話していましたが、まるで少年の様でした。
こんな滅多にない機会なので私も一緒に写させてもらいました。
お2人の話しを聞いていると元気が貰える、そんな感じです。
楽しい時間をありがとうございました。
11月23日は毎年恒例の芦ノ湖フィッシングショップ ノザキ主催のイベントに行ってきました。
箱根の紅葉が見頃とのことでしたが天気予報も悪い中、西湘バイパス〜箱根新道へ。
標高が高くなるに連れて箱根名物の霧と雨・・・11月23日に雨と言うのは過去に記憶が無いと思うのですが、ついに野崎漁協組合長の「晴れ伝説」は終わったか。

毎年11月23日のイベントは、元箱根ノザキボート主催のトータルレングス・フィッシングダービーの表彰親睦会です。
毎年3月1日〜10月31日の間に40cm以上のレインボートラウト、ブラウントラウトを釣った方が体長・体重などを登録。
各自年間の合計数で争われます。
更に詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

この大会が何年続いているのか、手元の資料を探したら1989からデジタル化したデータがありますので、それだけでも23年。
30年程前にノザキボートに通い始めた頃から既に行われていたはずで、当時は3軒程のボート屋さんが合同で行われていた大イベントでした。
当時はアナログ、全て手書きで集計でしたから大変だったでしょうね。
その間、景気の後退などで釣り人口も激減し、スポンサー様の御協力も減ってはきましたが、毎年表彰親睦会を続けてこられたというのは素晴らしいことだと思います。

野崎組合長から優勝者へ賞品授与。
上位入賞者の釣行回数と腕はハンパではありません・・・。

受賞者の皆さんで記念撮影。
今年は天気予報が悪く、参加者も昨年と比べ少なかったのですが、恒例のジャンケン大会で大盛り上がり。
そして、楽しみはコレ!

肉を焼かせたら日本一のIshiさん。
今回の肉も柔らかくて最高!
そして、芦ノ湖の鮎・・・んなわけはありませんね。野崎組合長が釣った鮎です。
こちらもたまらない美味しさでした。

ノザキボートは来年には建て替えられる予定。
箱根神社の看板下プレハブが仮店舗となります。

昼から始まったこのイベントですが、しばらくすると雨も止み明るくなってきました。
到着した時には下より暖かいくらいで風もなく、野崎漁協組合長の「晴れ伝説」神通力が効いたようですね。
箱根の紅葉が見頃とのことでしたが天気予報も悪い中、西湘バイパス〜箱根新道へ。
標高が高くなるに連れて箱根名物の霧と雨・・・11月23日に雨と言うのは過去に記憶が無いと思うのですが、ついに野崎漁協組合長の「晴れ伝説」は終わったか。
毎年11月23日のイベントは、元箱根ノザキボート主催のトータルレングス・フィッシングダービーの表彰親睦会です。
毎年3月1日〜10月31日の間に40cm以上のレインボートラウト、ブラウントラウトを釣った方が体長・体重などを登録。
各自年間の合計数で争われます。
更に詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
この大会が何年続いているのか、手元の資料を探したら1989からデジタル化したデータがありますので、それだけでも23年。
30年程前にノザキボートに通い始めた頃から既に行われていたはずで、当時は3軒程のボート屋さんが合同で行われていた大イベントでした。
当時はアナログ、全て手書きで集計でしたから大変だったでしょうね。
その間、景気の後退などで釣り人口も激減し、スポンサー様の御協力も減ってはきましたが、毎年表彰親睦会を続けてこられたというのは素晴らしいことだと思います。
野崎組合長から優勝者へ賞品授与。
上位入賞者の釣行回数と腕はハンパではありません・・・。
受賞者の皆さんで記念撮影。
今年は天気予報が悪く、参加者も昨年と比べ少なかったのですが、恒例のジャンケン大会で大盛り上がり。
そして、楽しみはコレ!
肉を焼かせたら日本一のIshiさん。
今回の肉も柔らかくて最高!
そして、芦ノ湖の鮎・・・んなわけはありませんね。野崎組合長が釣った鮎です。
こちらもたまらない美味しさでした。
ノザキボートは来年には建て替えられる予定。
箱根神社の看板下プレハブが仮店舗となります。
昼から始まったこのイベントですが、しばらくすると雨も止み明るくなってきました。
到着した時には下より暖かいくらいで風もなく、野崎漁協組合長の「晴れ伝説」神通力が効いたようですね。
11日は久しぶりに芦ノ湖へ行ってきました。
同行は村瀬氏。
いつもながらゆっくりの芦ノ湖到着。
出船は8時・・・元箱根湾は貸し切り状態。
こ数日魚探にも映りが悪く、ワカサギは不調だと聞いていた。
魚探でワカサギを探すが、大きな群れはなかなか映らない。
明らかに前回釣行の9月中旬とは違う様子ですね。
前回来た時よりかなりの減水。
田植えのシーズンでもないのに・・・雨が降ってないんですよね。
湖岸の湧き水も涸れてしまった所もあるそうです。
昼食はこちらで。
ごぼう汁が入ったうどんが名物らしいが、知らないもんだから蕎麦を頼んでしまいました。
天ぷらもなかなか美味しかったですね。
うどんは次回。
そして、午後の部。
更にワカサギは渋く、帰港の16時までで唐揚げ大盛り2人前ってところ。
帰宅後は日本一美味しいワカサギをいただきました。