忍者ブログ
185. 186. 187. 188. 189. 190. 191. 192. 193. 194. 195.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月31日、村瀬さんと芦ノ湖へ行ってきました。
村瀬さんはノザキさんに納品も兼ねています。
新しい9cmのミノージグ、リップレスミノー等を納品しましたが、恐らくノザキさんの通販ページにも載らない内に売れてしまうと思いますので、興味のある方は直接ノザキさんまでご連絡を。


芦ノ湖フィッシングショップノザキ
0460-83-6167

村瀬宅に7時にお迎え。
なんと、7時ですよ、7時!
根性無しコンビは進歩したもんです・・・。
下も涼しかったのですが、湖畔に到着するとかなり寒い。
冬の釣り支度ですよ。

ひえ〜、寒い、釣れない!と嘆く村瀬氏。
この日は村瀬氏の新しいミノーを1日中引き倒すつもり!


タックルも全て村瀬氏に用意してもらいました。
両舷とも同じタックルで、とのことで私が用意したのは魚探とネットだけ。
トローリングファンが泣いて喜びそうな、その昔ウッドベイトの遠藤氏が100本限定でリリースしたロッドT-balance・・・渋いです。
カージナルのこのハンドルも記憶にない・・・相当古いでしょう。
しかし、レッドコアはさすがに新品です(^_^;)



ノザキ桟橋から出船後、元箱根湾内でラインを出してる最中に小ニジがヒット。
リップレスの山女魚マークの方ですね。
まだまだ表層から80ヤードまで魚がばらけている感じです。
魚探と睨めっこしながら引っ張ります。


ポッと出の根性無し釣人にはなかなかヒットはしてくれません。
常連さんは必ず釣ってきますからね〜。
この日はそんな常連さんも誰1人として来てなかったので、これはチャンスと思っていたのですが。
結果、リップレスのトローリング9cmミノーにニジマスが2本だけ。
常連さんとやってることはそんなに変わってないと思うのですが。



この日は曇りベースでとても寒かったのですが、一瞬陽が出ただけで日焼けしてしまいました。
今は1年で1番紫外線の強い時ですよね。
日焼け止め必須です。

さてさて、偶然他から聞いた野崎茂則組合長の叙勲。
1日に皇居に行ったみたいですが、陛下にはお会いできたのでしょうか。
次回行った時にでも勲章を見せてもらいましょう。







PR
5月30日は山崎よしき率いるSIM-YOUのライブを観に行ってきた。
今回でこのバンドによるライブは7回目だという。
1番最初のライブ(2011年12月13日)も関内ストーミーマンデイで観させていただきましたね。


メンバー
今出 宏 (Vo,Har)
牧野 元昭 (g)
小川 ヒロ (b)
山崎よしき  (d)

これだけの経歴を持つミュージシャンの集まりだから、セッションバンドとは言ってはいるが、そのサウンドは当然ながら素晴らしいのは当たり前。
失礼ながら、このSIM-YOUを観るまで、今出さん、牧野さんの名前は存じ上げなかった・・・ごめんなさい。

今出さんはパッと見ジャニーズ系か・・・有名な歌手達のバックも務めていて、まだまだお若いのでしょうが、ハープにギターリストか?!と思うくらいのエフェクターを使用していたり、新しい感覚の演奏スタイルなのでしょう。
歌はブルースらしいと言う声があるとすれば、決してそうではなく、しかし嫌みの無い歌で好感。
たまに何を言ってるかよく分らないMCも印象的(^_^;)

牧野さんは昨年のSIM-YOUの最初のライブの時にその演奏を初めて観させていただきました。
あのバークリー大学卒ですよ・・・そのままシカゴに移住。
その後の経歴も半端ではありません。
同じ人間なのに、同じギターを弾いているのに、何処にそんなスケールが有るんだよ?!ネックの作りが違うじゃないの?!と思ってしまう程の出音。
自分がギター弾くのを嫌になってしまうくらいのショックを受けたましたね。

小川さんは、元クリエーションのベーシストですね。
同い年ですが、若いなあ・・・。
おかあさんといっしょの弘道お兄さんとWってしまいます。
タイトです。演奏スタイルも好きですね。

山崎さんは、もう何年続いているのでしょうか・・・そろそろ40年?!あのローラーコースターのバンドマスター。
そして、日本ブルース界の生き字引きでもあります。
我がRADATAPでもドラムを担当していただいてますが、たまに聞かせてもらう昔話は最高に面白いです。
山崎さんプロデュース、塩次伸二さんがセッションリーダーでCOOKING' WITH B-3 という名盤!をリリースしましたが、これはずっと廃盤になっており聴くことができなかったのですが、山崎さんのお陰で聴く事ができました。
最近になり、再発売されています。
勿論、即買いですよ。
山崎さんもライナーノーツ書いてます。
ブランド「山崎シャッフル」「日本一のシャッフル」山崎よしきです。

メンバー紹介だけで長くなってしまいましたが、とにかく1度は素晴らしいバンド「SIM-YOU」を観てください。





どうでもよいことですが、当地に越して早1年半。

町内の看板にも「湘南二宮」とあったりして、自分の感覚でも湘南ってのは葉山から相模川東側までだろう、と思っていた。

調べてみると、湘南という名称は中国から来ているそうで、江戸時代の大磯が発祥の地だそう。

当時は山あり川ありの相模川以西を湘南(現在と逆)、東側を湘東(辞書変換されない)、叉は新湘南と呼んでいたそうだ。

つまり、二宮は湘南だったんだな。

 

明治に入ると海水浴なども流行り出し、逗子~葉山~鎌倉~藤沢などが特に注目され、まあ、何だかんだと当時の富裕層やら特権階級者が集まり、発展。

現都知事やら、朝の散歩番組をやっている方、近年では何歌ってるか分らないバンドで更に湘南のイメージがアップ。

いつの間にか、この辺りを湘南と呼ぶようになったらしい。

「しょうなん」て響きも良いですしね。

行政も特別に線引きしてはいなようで、かなり曖昧らしい。

海水浴発祥の地と言われているのも大磯だし、ここは歴史のある町なんですね。


グーグルで見てみると赤い星が二宮です。

 

大磯町と二宮町を合わせて中郡となるわけだが、このカッコ悪い名前はなんとかならないものか。

是非、この2町に合併していただき、大磯市とでもしてもらいたいものだ。

それが無理なら郡なんか実態が無いんだから、神奈川県西湘二宮町とか。

郡は無いよなあ、郡は。


 

 
日本人好みのSame Old Blues映像をアップしました。
今回もYouTubeに載せる勇気はありませんでしたので、RADATAPのホームページに掲載です。


Same Old Bluesと言えばFreddie Kingですが、恐らく彼は三大KINGの中ではロックファンに一番人気があるのでしょう。
カバーも英国の元クリームのギターの方、日本人も多くの方がカバーしています。
日本人のカバーの中では元ブレイクダウンの方が断トツでしょうか。
ポンポコリンを歌って紅白に出た方ですね。
YouTubeにもありますが、この時の塩次伸二さんのギターソロは絶品です。
鳥肌が立ちましたね。ソロ2コーラス目の頭・・・。

怖い物知らず・・・RADATAPの映像はこちらにアップしました。
苦情などは受け付けませんので御了承ください・・・(^_^;)




昨夜26日はカミさんの誕生日。
普段の罪滅ぼしにもならないけど(^_^;)自宅から歩いて20分くらいの1号線沿いにある「魚処 にしけん」で食事。
初めて行ったわけだけど、店主の「にしけん」さんは伊武雅刀さんをちょっと老けさせたような面構え。
トークもなかなか面白い気さくな方。
元々兄弟で魚屋さんを営んでいたらしいが、8年だか9年前にこの店を始めたそうだ。
ご夫婦で切り盛りしているご様子。
楽しそうにお仕事をされているのがとても好印象だった。
どこかのご夫婦で切り盛りの店は調理場でケンカしてるもんな・・・カウンター越しに調理場があるから客から丸見え、丸聞こえ。
少しは「魚処 にしけん」さんを見習って欲しい・・・。


まずは刺身盛り、鯵、ヤリイカを注文。
刺身盛りは食べちゃってからの撮影でスイマセン。
美味い!
どっちか選べと言われたら、やっぱり鯵の刺身の方が好き。
これ、何匹分でしょうか。
甘い!美味い!

となれば、日本酒でしょう・・・と思ったらお酒の種類が無い。
管理も大変なのでしょうね。
上善如水を注文。
なかなか美味しいお酒でした。
もう1本頼んだら品切れ(>_<)

更に肴をオーダー。
水槽の中のサザエ。これがまた美味い!
ワタも臭くなくて最高。


次ぎはイワガキ。
写真に撮るのに対象物をってことで親指を入れたら、親指の方が携帯に近かったのでイワガキが小さく見えますが、これがグローブみたいにデカい!ちょっと言い過ぎかな(^_^;)
とにかく美味しい!臭くないし、帆立のような味がした。
ちょっと感動!

次は太刀魚の干物、初体験。
この魚も新鮮さが勝負だけど、これも美味かったなあ・・・太刀魚は菊池さんが小田原に居た頃、朝釣ってきた太刀魚の刺身とバター焼きを作ってくれたが、これが最高に美味しかった。
未だに忘れられない。
カミさんはどちらかと言うと肉食なので、焼き鳥を注文していた。
美味しかったそうだが、美味しい刺身を食べてるのに焼き鳥は無いだろうと私は辞退。
最後の荒汁も、ほっとする美味しさでした。

定食もやっていて、名物は「恋人定食」だそう。
隠れメニューで「愛人定食」最近話題の「二股定食」・・・こちら2点は恋人定食より40円ほど高い。
秘密厳守料金だそうです・・・(>_<)
今回は注文しなかったが「にしけんが作るのを失敗したしめサバ」「近所のスーパーで買ってきた枝豆」とかメニューもユニーク。

店主のにしけんさん、本名は西山さんというんだろうな、と想像していたらその通りでした。
この辺り、西山さんと原さんだらけですね。
私と同じユニクロのJazzTシャツを着てましたが、店内の音楽はド演歌のカラオケが流れてます。
よく、頑固オヤジの店とか言って、強面で無愛想を売り物にしている店主もいるようだが、いくら美味い物出されたってこんな店には金を使いたくはない。
お仕事楽しそうにやってるご夫婦は見ていても気持ちの良いものです。

駅からは徒歩15分くらいでしょうかね。
ちょっと離れてますが、絶対オススメの店です。







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp