[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その直後から村瀬氏という日本を代表するビルダーを雑誌などで知る事になる。
当時、私はミノーイングはやったこともなく、フライ一筋。
夏にはバスバギングという変態的フライマンでした。
ノザキで知り合った釣り仲間に夏のトローリングの面白さを教えてもらい、ムラセスプーンでも良い思いを体験。
その後しばらくしてミノーイングも始めますが、なかなかハンドメイドミノーには手が出せませんでした。
平均して10,000円前後しますから。
そんなのロストしたら泣くに泣けないですよ。
それなら自分でも作ろうと見様見真似でミノー作りをしたこともありました。
当時、村瀬氏他共著のザ・ミノーメイキングなる本を購入。
本を片手に村瀬氏の作りかたを真似しましたが、上手くできるわけもなく挫折。
それでも何本か作った中の13cmで大きなバスをキャッチしたこともありました。
それから20年以上も経ち、今では村瀬氏ともご近所さん。
昨年だったか久しぶりに引っ張り出した写真のミノーの泳ぎを見てくれた村瀬氏「仕上げはともかく、良い泳ぎしています」絶賛?してくれました。
とは言うものの、氏の優しさで言ってくれたのでしょうけど(^_^;)
捨てられずに残してあります。
また話しが脱線してます・・・現在でも当HPにてムラセスプーン&ミノーの受注生産受付はやらせていただいておりますが、今回初めてムラセスプーンを納品していただくことになりました。
今後、1年以上はスプーンは製作しないとのこと。
この機会に是非お買い求めください。
ムラセスプーン近日入荷予定です。
久しぶりの「あ〜ぽんぎ」です。
自分の中では「ぎろっぽん」なのですが、そんなことはどうでもよいですね。
今回は迷わず行けましたよ。
以前は開演時間まで呑んでて同じ建物の中であろうビルボードが分からなくて焦ったこともありましたが。
今回も21時からなので、とりあえず「前呑み」で小町君とあっちゃんと18時にミッドタウン前で待ち合わせ。
最近の「ぎろっぽん」は呑屋さんの価格破壊が進んでいるようで、かなりリーズナブルな店も増えたようです。
って「ぎろっぽん」が似合わない2人に言われたくないですか?(^_^;)
ね、この2人、日本一「ぎろっぽん」似合わない2人でしょ〜(^_^;)
あっちゃんは残念ながら写真はないですね。
葬式帰りみたいなファッションだったですが。
そして、後呑みに向かう2人。
右のお姉さんのお尻でも見ているのでしょうか。
それにしても「ぎろっぽん」のお姉さん達のファッションは嬉しくなりますね〜。
楽しい夜でした。
8/7ブルーヒート終了です。
珍しく平日のライブ・・・RADATAPでは初めてかと思います。
それはそれで平日にしか来れないお客様、たまたま休みと重なったお客様にご来場いただきました。
ありがとうございます。
新曲と言える曲も何曲かあり。
今回の選曲はなかなかイイカンジでしたよ。
それにしても、楽しいことをやっていて「疲れた~」と言ってはいけないのですが、大汗カキ太郎で気合いを入れていたので、ライブ終了後クールダウンにも相当時間がかかりました。
身体の芯がいつまでも燃えているような感じですよ。
これで少し痩せれば良いのですが・・・。
8月は17日から仙台~福島へ旅に行ってきます。
電車内がなかなか愉快なのですよね。
昨年記憶に残っているのが、新幹線が走りだして、当然ながらビールなどAKKはプシュっといくわけで。
で、あっちゃんは普段から声がデカイのですが、皆で旅ってこともあってテンションも上がり結構な声で談笑。
反対側の席の男性がチラチラ見てる訳ですよ。
私もあっちゃんの声がデカイなあ、と思ってはいたのですが・・・すかさず山崎さんが「あっちゃん、声がでけえよ」と。
これは大受けでしたね~。
今回はファッツ中島が直接仙台入りです。
座席は4人掛けの1番連結部を確保。
ファッツはまた日焼けをしてくるのでしょうか。
そう、昨年席を予約した時に小町君に「1番後ろにしなさい」と言われまして、予約し直し。
何故かと言うと最後部シートの後ろは荷物が置けるスペースがあるんですね。
なるほど、と感心しましたよ。
ベース、ギターなんかは軽く置けちゃいます。
好きな音楽を最高の仲間と一緒にできて、美味い物をちょっとだけ食べて呑んで、幸せですよね~。
電車での旅行と言えば修学旅行くらいですから1~2泊用のボストンバッグみたいのも持ち合わせてません。
昨日、Amazonで買いましたよ。
Macbookを入れて、衣装(衣装と言ってもいつものTシャツとアロハですけどね)を入れてちょうど良い大きさ。
バッグを選ぶにもアウトドアメーカーで探したのですが、気に入ったのが無し。
ハンティングワールドで「イイネ!」ってのがあったのですが、15,000円かと思ったら150,000円でした、トホホ。
そこで、色々と探して日本が世界に誇る「吉田カバン」のバッグにしました。
話しが逸れるなぁ・・・。
百面相・・・。
次回のブルーヒートライブは10月12日金曜です。
ハナキンは死語でしょうか?ご来場お待ちしております。
今宵はAKKで「あ〜ぽんぎ」です。
BLACK IS BROWN AND BROWN IS BEAUTIFUL + THE REAL RUTH BROWN [Original Recording Remastered]
輸入盤ではありますが、Ruthの名盤と言われるこの2枚が1枚のCDに入ってます。
これで1,881円ですよ!
朝起きて買えば夕方に届くという恐るべしAmazon。
このアルバムのバックが昨夜もビルボード東京で素晴らしいベースを聴かせてくれたであろう、チャックレイニー。そしてエリックゲイル、リチャードティという素晴らしいメンバー。
で、明日の夜は行ってきますよ、マリーナショー。
Who Is This Bitch, Anyway?は1975年。
当時、小町君に「これ聴いてみなよ」と教えてもらったのがこれで、Street Walkin' Womanにはぶっ飛びました。
アレサフランクリンを教えてくれたのも彼でしたし、当時は女性ボーカルには全く興味が無かったのですけど。
昨年のライブ時にはHarvey Masonとの台詞のやり取りから始まりましたね〜。
きっと今年も演ってくれることでしょう。
そして何と言ってもデビ爺ことDavid T. Walker。
昨年も鳥肌もののプレイを聴かせてくれました。
デビ爺節が楽しみです!
季節毎に演らせていただくということで前回は4月でしたか。
今回はあっちゃんのギターは無しでした。
あの狭い所でどうやって2人でギターを弾くんだ?ってことで(^_^;)
ギター1本で演る難しさってのはギター弾きの方ならお分かりでしょうけど、でも楽しいですよね。
最初は嫌な汗をかきましたけど(^_^;)
リハが終わり自由ヶ丘駅前に行くと駅前のロータリーでは盆踊り大会。
夏〜って感じですね。
その後「控室」鳥正に行くと本日はヒラメは有りませんでした・・・残念。
打ち合わせやらコード譜を書いたりで呑んでる時間もなく21時にはしんぐるらいふに戻り演奏が始まると間もなく後輩の阿久井喜一郎が(ブログ)到着。
ライブ終了後にわざわざ来ていただきました。
今回もパーカッションで参加です。
カホンを叩く阿久井喜一郎と吠えるあっちゃん。
いつも来ていただくNさん、とセッションタイムも。
Nさんは私と同い年ですね、たしか。
もうすぐ赤いTシャツでしょうか(^_^;)
しかし、なんつう顔をしているのでしょうか・・・右端の人(>_<)
ライブ終了後3人で記念撮影?
楽しい夜は更けていくのでありました。