×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、とても懐かしいBYGに行ってきました。
道玄坂から百軒店に入ります。

横目でストリップ小屋をチラ見しつつ路地を進むと、なんとなく昭和の佇まいかな。

この先の左側・・・。

BYG入り口です。
開店は1969年。私、高校生ホヤホヤですよ。
最初に行ったのが向井滋春さんと川崎瞭さんのライブだった。
1973年にはBYGでのライブは終了しているということなので、最初に行ったのは40年近く前(^_^;)
上から見下ろすような感じでライブを見ていた記憶があります。
ライブは1999年から再開したそうですが、フォーク系のアーティストが中心だったようです。
BIGINという沖縄出身?のフォークバンドがBYGでライブを続けていたそうで、当時は渋谷系ブルースの誕生か、とまで言われたそうですが、1体なんのことでしょうか。
1980年代には貸しスタジオも営業していました。
この写真はBYGスタジオでの撮影。
左は小町君です。

この青いチェックのネルシャツは当時付きあってた女子大生さんから誕生日のプレゼントに頂いたシャツ。
懐かしいなぁ。
茶色い皮のストラップは、今でも現役です。
ボロボロですけど。
現在の店内です。

全く昔のままですね。
その昔は今ほど食べ物のメニューも無かったような記憶があります。
貧乏だったからオーダーしなかったのでしょうか。
美味しいワインもありますし、食べ物もそこそこ美味しいです。
そして、今も変わらずリクエストをするとアナログレコードを聴かせてくれます。
壁は落書きだらけですが、当時自分が書いたのもどこかにあるはず。
道玄坂から百軒店に入ります。
横目でストリップ小屋をチラ見しつつ路地を進むと、なんとなく昭和の佇まいかな。
この先の左側・・・。
BYG入り口です。
開店は1969年。私、高校生ホヤホヤですよ。
最初に行ったのが向井滋春さんと川崎瞭さんのライブだった。
1973年にはBYGでのライブは終了しているということなので、最初に行ったのは40年近く前(^_^;)
上から見下ろすような感じでライブを見ていた記憶があります。
ライブは1999年から再開したそうですが、フォーク系のアーティストが中心だったようです。
BIGINという沖縄出身?のフォークバンドがBYGでライブを続けていたそうで、当時は渋谷系ブルースの誕生か、とまで言われたそうですが、1体なんのことでしょうか。
1980年代には貸しスタジオも営業していました。
この写真はBYGスタジオでの撮影。
左は小町君です。
この青いチェックのネルシャツは当時付きあってた女子大生さんから誕生日のプレゼントに頂いたシャツ。
懐かしいなぁ。
茶色い皮のストラップは、今でも現役です。
ボロボロですけど。
現在の店内です。
全く昔のままですね。
その昔は今ほど食べ物のメニューも無かったような記憶があります。
貧乏だったからオーダーしなかったのでしょうか。
美味しいワインもありますし、食べ物もそこそこ美味しいです。
そして、今も変わらずリクエストをするとアナログレコードを聴かせてくれます。
壁は落書きだらけですが、当時自分が書いたのもどこかにあるはず。
PR
この記事にコメントする
え~、BYG!!!。
師匠、BYGですかー。参った、私は、知ったのはちょっと遅くて、確か'83年から通い始めてました。通うといってもちょくちょく飲みにいってるだけでしたが。最近では、一昨年に15年?20年?ぶりくらいに行って懐かしさに興奮しながらアナログリクエストしてました。リクエストは大体いつもオールマンかウェットウィリーかリトルフィートなんですが・・・。師匠の学生時代?の写真参りました!。小町さんまで。因みに大谷もその頃は当然髪の毛沢山ありまして、そこそこのロン毛だったり、時にはロックンロール(パーマリーゼント風)系でしたが。ノンポリな駄目な奴で。
無題
大谷様
あら、大谷さんもBYGは行ってるのですね〜。
小町君と出会ったのは70年代の終わりかと思います。
写真は80年か81年くらいだと思いますので、歳は26〜27くらいでしょうか。
>>ノンポリ
懐かしい言葉ですね〜(^_^;)
では、次回はBYGで( ^^)/[□☆□]\(^^ )
あら、大谷さんもBYGは行ってるのですね〜。
小町君と出会ったのは70年代の終わりかと思います。
写真は80年か81年くらいだと思いますので、歳は26〜27くらいでしょうか。
>>ノンポリ
懐かしい言葉ですね〜(^_^;)
では、次回はBYGで( ^^)/[□☆□]\(^^ )