×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1970年代京都から始まったブルースブーム。
それをリードしていたのはウエストロードブルースバンドだった。
そして、ウエストに憧れて生れたファッツボトルブルースバンド。
ギターには船岡辰哉さん・田中晴之さんが在籍。
特に田中晴之さんは、故・塩次伸二さんが唯一「ブラザー」と呼んで認めていたギターリスト。

以前にも船岡さんのライブ記事で書いたかも知れないが、ファッツボトルブルースバンドを最初に見たのが70年代後半青山VAN99ホール。
この時はローラーコースターも出演していた。
田中さんは京都を中心に活動しているので、なかなか東京でライブを見る事ができない。
昨年は自分のバンドと重なって見に行けずだったので、今回は東京ツアーが決った瞬間にブルーヒートに席を無理矢理予約。
待ちに待ったライブだった訳です。

インストから始まります。
塩次さんを思い出してしまう曲です。
チラっと横を見ると、あっちゃん既に感極まり涙を流していましたね。
そして、良く育った京女・酒井ちふみさん登場。
田中さん、皇太子の次にチロリアンハットが似合います!

ゲストKotezさん登場。
お会いするのは数年ぶりでしょうか。

若手ナンバーワンハーピストですね。
いつも熱いステージを見せてくれます。
更にこの夜はスペシャルな飛び入りゲストが続きます。
ウエストロードブルースバンド永井ホトケ隆さん。
塩次さんが亡くなった年のウエストロードブルースバンドの大阪ライブ以来ですか。

そして、ファッツボトルブルースバンドの船岡さん。

船岡さんが弾けば田中さんも応えます。

この335はご本人の話では67年だそうで、私のと全く同じですね。
ギターが同じでもね・・・。
8823を支えるドラム堀尾さんと、ベースは平和のシンボル山田晴三さん。

素晴らしいリズムセクションです。
ラストは全員で盛り上がり。

塩次さん亡き後はやっぱりこの人、田中晴之さんしか居ないですね。
それを再認識させられた素晴らしいライブでした。
ライブ終了後のオマケの写真を・・・。

ファッツボトルな2人。
35年ぶりでしょうか、この2ショット。

ファッツボトルとファッツな・・・(^_^;)

京唄子師匠ではありません、酒井ちふみさんです。

指の短い2人・・・。

バンド名は8823。
晴之・晴三・哲二・ちふみで8823って訳です。

田中晴之さん、お疲れさまでした。
また東京に来てください。
それをリードしていたのはウエストロードブルースバンドだった。
そして、ウエストに憧れて生れたファッツボトルブルースバンド。
ギターには船岡辰哉さん・田中晴之さんが在籍。
特に田中晴之さんは、故・塩次伸二さんが唯一「ブラザー」と呼んで認めていたギターリスト。
以前にも船岡さんのライブ記事で書いたかも知れないが、ファッツボトルブルースバンドを最初に見たのが70年代後半青山VAN99ホール。
この時はローラーコースターも出演していた。
田中さんは京都を中心に活動しているので、なかなか東京でライブを見る事ができない。
昨年は自分のバンドと重なって見に行けずだったので、今回は東京ツアーが決った瞬間にブルーヒートに席を無理矢理予約。
待ちに待ったライブだった訳です。
インストから始まります。
塩次さんを思い出してしまう曲です。
チラっと横を見ると、あっちゃん既に感極まり涙を流していましたね。
そして、良く育った京女・酒井ちふみさん登場。
田中さん、皇太子の次にチロリアンハットが似合います!
ゲストKotezさん登場。
お会いするのは数年ぶりでしょうか。
若手ナンバーワンハーピストですね。
いつも熱いステージを見せてくれます。
更にこの夜はスペシャルな飛び入りゲストが続きます。
ウエストロードブルースバンド永井ホトケ隆さん。
塩次さんが亡くなった年のウエストロードブルースバンドの大阪ライブ以来ですか。
そして、ファッツボトルブルースバンドの船岡さん。
船岡さんが弾けば田中さんも応えます。
この335はご本人の話では67年だそうで、私のと全く同じですね。
ギターが同じでもね・・・。
8823を支えるドラム堀尾さんと、ベースは平和のシンボル山田晴三さん。
素晴らしいリズムセクションです。
ラストは全員で盛り上がり。
塩次さん亡き後はやっぱりこの人、田中晴之さんしか居ないですね。
それを再認識させられた素晴らしいライブでした。
ライブ終了後のオマケの写真を・・・。
ファッツボトルな2人。
35年ぶりでしょうか、この2ショット。
ファッツボトルとファッツな・・・(^_^;)
京唄子師匠ではありません、酒井ちふみさんです。
指の短い2人・・・。
バンド名は8823。
晴之・晴三・哲二・ちふみで8823って訳です。
田中晴之さん、お疲れさまでした。
また東京に来てください。
PR
この記事にコメントする