忍者ブログ
26. 27. 28. 29. 30. 31.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年になってから、買って7年も乗ってなかった電動アシスト自転車に乗り始めた。
乗ってなくて使ってないバッテリーってのは年月が経てばヘタる。
それでも、平坦や下りの道路では電源を切ったりで10キロ以上は走れてたかな。

今日、信号待ちで走り出したら重いのなんの。
急に電源が切れた。
そう!電動アシスト自転車はアシストしてないとメチャクチャ重いんですよ。
今日のこの強風の中、向かい風で疲れたのなんの。

自転車は必要だし、色々と考えた結果、電動アシスト自転車はやめた。
近くに有名チェーン店がある。そこの安いシティサイクルで十分かなと。
ネットで買えばもう少し安く買える(支那製とか)けど、実店舗で買えば防犯登録やら保険(なんでも義務化になるとか)、そして壊れたチャリも引き取ってくれるかも。

今年になって近隣を自転車で走っていると、ママさんが乗った電動アシスト自転車の無謀運転ぶりが凄いのなんのって。
裏道の小さな交差点でも減速せずに突っ込んでくるし。右側走行して「どけよっ!」とばかりに睨まれたり。
後ろのシートにお子さんをノーヘルで乗せてたりね・・・この高さで転倒したら大変な事故になるでしょう。
恐ろしや・・・保険も義務化必要ですね〜。









PR
桜が開花してから急に寒くなったりで、桜も長持ちしているような感じでしょうか。

今年は横浜黄金町大岡川の桜。


慶応大学の日吉山〜日吉ケ丘公園。
 
そして、第3弾は川崎市の加瀬山。
矢上川の橋を渡ると川崎市幸区。
凄い人出に驚いたが、なんと!奇跡的にベンチが1つ空いていた。
近くのコンビニで買ったビールとワインで乾杯。

了源寺では屋外ライブも。
花粉を除けばお天気も最高のお花見日和だった。






桜も満開ってことで日吉散歩に行ってきた。
前夜、近所の家庭料理居酒屋「ひらい」で、近くの農家で野菜を売っているとの情報を仕入れた。
やっぱり、地元で飲む良さもあるよね。
その農家さんの下見を兼ねて日吉山(勝手に名前を付けた。慶応大学のあるところ)の「まむし谷」方向から慶応のキャンパスへ。
長い階段を上がると汗ばむ程の暖かさ。
階段の途中で小径に入るとウグイスがすぐ近くに。

美声だ〜。
その少し奥に行くと、旧海軍の司令部があった地下壕。

見学したいのだが未だに実現できず。

競技場では6大学だかの陸上競技大会が開催中。
 
久しぶりのマルヤで昼ご飯を仕入れる。
オヤツも(笑)
 
ここはトイレがないのでビールはヤバイです。
 
結局、慶応内のHUBでビール・・・困った人達。

あ、いいなあ、この写真!
今夜の食材を仕入れに矢上川下流へ。
計3時間以上も歩いた日吉散歩でした。




 

慶応大学日吉キャンパスは丘の上にある。
勝手に「日吉山」と呼んでるけど、キャンパスに向かう階段の桜。

ここは古そうな太い桜の木が沢山あったのだが、慶応が切ってしまった。
折れて人にでも当たったら・・・ってことなんだろうけど。
昨年のいつ頃だったか、この写真の右の柵の向こうにネットが張られた建物がある。
絶対にカラスを捕獲する小屋だとは思ってたが・・・この時確認!カラスが何羽か建物の中に入ってた。やっと「稼働」を始めたようだ。
慶応の森は素敵なんだけど、カラスが沢山居てウルサイのなんの。
夜でも街が明るいせいなのか「カーカー」鳴きながら飛んでる。
駒沢公園にもカラスの捕獲小屋がいくつかあったけど、設置されたのは石原都知事の時だったかな。

カラスには天敵が居ないのかと思って調べてみたら、オオタカ・フクロウ・トビ・スズメバチ?らしい。なかなか都心には猛禽は居ないから捕獲するしかないよね。

でも、捕獲したカラスはどうすんだろ。
動物虐待!とか言い出す変な人達が出てこないことを祈る





矢上川を渡ると川崎市になる。
新川崎駅に向かう途中に小高い山がある。
加瀬山と呼ばれている。

先日、初めて行ってみた。
この写真の中央、木が茂っている小高い丘。これが加瀬山(標高35m)。
貝塚やら古墳が数多く見つかっているそう。
 
坂を登りきると公園があって、日吉駅方向を見ると慶応大学の山が見えたり。

小動物中心だけど、ペンギンや山羊、鹿などもいる。

こんな木のトンネルなどがあったり、かなり広い公園だった。
この公園を横切るとすぐ新川崎の駅に出る。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp