×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日10日のことですが、3時間かけてウオーキング。
駅の北側にある二宮図書館横から果樹園へ行ってみた。
ここは生涯学習センターや、ホールなどがある文教地区?
なのに隣にはラブホがあったりする。
そのラブホの横を通り果樹園は入る。

季節的に有ったのはミカンだけという寂しさ。
散策路があり、富士見が丘入り口まで抜けれる。
早朝は氷点下だったが11時も過ぎれば南からの海風が暖かく、山坂道を歩けば汗ばむ程。
次の目的地は東京大学果樹園・・・これは跡地ということらしい。

なんでも、町がここを買うという話しがあるらしいが、以前も何処かの土地を買って有効利用されてないので、市民団体から反対されてるとかされてないとか、少々もめているらしい。
東京大学果樹園のすぐ横には温泉水自動販売機があった。
100円で10リッターだったかな。
けっこう繁盛しているらしい。
此処から山坂道を上って行くと富士山や海の見えるゲートボール場がある。
ちょうど昼時でお腹が空いてきたので昼食にすることに。
昨年の夏、鰻を食べようと調べてあった鰻の専門店へ。
何でも最近は鰻の稚魚が捕れず、養殖できなくて値が上がっているらしい。
店員さん曰く、蒸し上がるまで20分のと40分のがあるそうで、当然20分のにしてもらう。
その間、ビールを・・・山坂道を歩いてもビール飲んで鰻じゃなんだか無駄な事をしてるような気もするが、これがまた分る方はお分かりでしょうが、身体を動かした後のビールは「んめえ〜」ですよね。
お新香をツマミにビールを飲み終えた頃に鰻定食が出てきた。
どこの鰻屋さんとは言いませんが、もう行かないでいいかな、って程度。
登亭の1,000円の鰻の方が美味しい。
エビスビールが一番美味しかった。
ビールと鰻も頂いた3時間のウオーキングと言うか散策でしょうね。
歩くってのも結構楽しいものだと思います。
駅の北側にある二宮図書館横から果樹園へ行ってみた。
ここは生涯学習センターや、ホールなどがある文教地区?
なのに隣にはラブホがあったりする。
そのラブホの横を通り果樹園は入る。
季節的に有ったのはミカンだけという寂しさ。
散策路があり、富士見が丘入り口まで抜けれる。
早朝は氷点下だったが11時も過ぎれば南からの海風が暖かく、山坂道を歩けば汗ばむ程。
次の目的地は東京大学果樹園・・・これは跡地ということらしい。
なんでも、町がここを買うという話しがあるらしいが、以前も何処かの土地を買って有効利用されてないので、市民団体から反対されてるとかされてないとか、少々もめているらしい。
東京大学果樹園のすぐ横には温泉水自動販売機があった。
100円で10リッターだったかな。
けっこう繁盛しているらしい。
此処から山坂道を上って行くと富士山や海の見えるゲートボール場がある。
ちょうど昼時でお腹が空いてきたので昼食にすることに。
昨年の夏、鰻を食べようと調べてあった鰻の専門店へ。
何でも最近は鰻の稚魚が捕れず、養殖できなくて値が上がっているらしい。
店員さん曰く、蒸し上がるまで20分のと40分のがあるそうで、当然20分のにしてもらう。
その間、ビールを・・・山坂道を歩いてもビール飲んで鰻じゃなんだか無駄な事をしてるような気もするが、これがまた分る方はお分かりでしょうが、身体を動かした後のビールは「んめえ〜」ですよね。
お新香をツマミにビールを飲み終えた頃に鰻定食が出てきた。
どこの鰻屋さんとは言いませんが、もう行かないでいいかな、って程度。
登亭の1,000円の鰻の方が美味しい。
エビスビールが一番美味しかった。
ビールと鰻も頂いた3時間のウオーキングと言うか散策でしょうね。
歩くってのも結構楽しいものだと思います。
PR
この記事にコメントする