×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家から歩いて数分の海岸へのトンネル(西湘バイパス下)が4月1日から入れるようになった。
それまでは海岸の工事で出入り禁止になっていた。
たまに、様子を見に行ったりしていたが、ガードマンが居てトンネル出口から海岸には入れなかった。
もう1つ大磯寄りにもトンネルがあり、そこは工事はしてないので開放されていたようだ。
今日は堤邸下のトンネルから大磯寄りのトンネルまで様子を見に行ってみた。

トンネルを抜け海岸へ・・・。
これが、海岸の姿です。

昨年の夏の台風で、このゴロタ石が殆ど流されてしまいました。
写真の石より何倍もの大きさの石でした。
この石の上には砂を入れたはずですが、先日の春の嵐で無くなってしまったみたいです。

小田原方面です。
ここはまだ入れたばかりの砂も残っています。

こちらは大磯方面。
ゴルフ場のトンネルから行ってみることに。

この階段を上がるとゴルフ場トンネルです。

トンネルを出るとゴルフ場の間を抜け・・・。

まだ桜が残っています。
ゴルフ場ってのもロクな物じゃありませんが、まだコンクリートの塊よりは良いでしょうかね。

更に小路を抜け葛川の橋を渡ります。

昨年も撮りましたが、紅白の珍しい花ですね〜。
おめでたいです。

と、まあこんな景色が自宅近くにありますが、本当に海岸だけは残念でなりません。
町単位でできることでもないとは思いますが、東大果実園跡地を何に使うか決まってもいないのに4億も出して買う二宮町もどうなんでしょう。
他に金の使い道があると思うのですが。
二宮町は人口が減少していますが、お隣の大磯町は増えているそうです。
理由としては、同じ中郡だけど、やっぱり二宮って言うより大磯の方が響きが良いじゃないですか(^_^;)
神奈川県民でも大磯は知ってるけど、二宮は知らないって言う方も多いそうです。
私の希望としては神奈川県中郡(二宮町と大磯のこと)を神奈川県大礒市にして欲しいですけどね。
神奈川県大礒市二宮町二宮・・・って感じで。
じゃなくて、大磯町は旧吉田邸などがあって、歴史的にも大きなお屋敷も多く、それが分筆され住宅が建つ。
それで人口が増えているそうです。
買っちゃったもの(東大跡地)はしょうがないから素敵な住宅街にでもしたらどうでしょう。
災害時の避難場所に、って説もあるようですが・・・。
それまでは海岸の工事で出入り禁止になっていた。
たまに、様子を見に行ったりしていたが、ガードマンが居てトンネル出口から海岸には入れなかった。
もう1つ大磯寄りにもトンネルがあり、そこは工事はしてないので開放されていたようだ。
今日は堤邸下のトンネルから大磯寄りのトンネルまで様子を見に行ってみた。
トンネルを抜け海岸へ・・・。
これが、海岸の姿です。
昨年の夏の台風で、このゴロタ石が殆ど流されてしまいました。
写真の石より何倍もの大きさの石でした。
この石の上には砂を入れたはずですが、先日の春の嵐で無くなってしまったみたいです。
小田原方面です。
ここはまだ入れたばかりの砂も残っています。
こちらは大磯方面。
ゴルフ場のトンネルから行ってみることに。
この階段を上がるとゴルフ場トンネルです。
トンネルを出るとゴルフ場の間を抜け・・・。
まだ桜が残っています。
ゴルフ場ってのもロクな物じゃありませんが、まだコンクリートの塊よりは良いでしょうかね。
更に小路を抜け葛川の橋を渡ります。
昨年も撮りましたが、紅白の珍しい花ですね〜。
おめでたいです。
と、まあこんな景色が自宅近くにありますが、本当に海岸だけは残念でなりません。
町単位でできることでもないとは思いますが、東大果実園跡地を何に使うか決まってもいないのに4億も出して買う二宮町もどうなんでしょう。
他に金の使い道があると思うのですが。
二宮町は人口が減少していますが、お隣の大磯町は増えているそうです。
理由としては、同じ中郡だけど、やっぱり二宮って言うより大磯の方が響きが良いじゃないですか(^_^;)
神奈川県民でも大磯は知ってるけど、二宮は知らないって言う方も多いそうです。
私の希望としては神奈川県中郡(二宮町と大磯のこと)を神奈川県大礒市にして欲しいですけどね。
神奈川県大礒市二宮町二宮・・・って感じで。
じゃなくて、大磯町は旧吉田邸などがあって、歴史的にも大きなお屋敷も多く、それが分筆され住宅が建つ。
それで人口が増えているそうです。
買っちゃったもの(東大跡地)はしょうがないから素敵な住宅街にでもしたらどうでしょう。
災害時の避難場所に、って説もあるようですが・・・。
PR
この記事にコメントする