×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとAdobe社のアラートが出なくなったようだ。
たしか以前にも書いた気がするが、正規品なのにAdobe社のアプリケーションを起動すると以下のようなアラートが出る。

何度かサポートにも連絡してアプリケーションを入れ替えたり対応はしてみた。
その度に結構な時間が取られる。
結局、直らず面倒なので放置。
すると段々と会を重ねる毎に色も文章もドギツクなってきた。
10万も出して買った自分のアプリケーションだし、きちんとAdobe社にも登録済み。
もうこれは白黒付けてやる!とAdobe社サポートに連絡。
最初は正規に登録されていると言いつつも、もしかしたらAdobe社の正規代理店での購入でない場合には偽物の可能性もある、と抜かしやがった。
次の日に対応してくれたサポートの方はしっかりと対処法を説明してくれた。
ライブラリからAdobeの指定書類を削除、その後Adobeの全製品をアンインストール。
そして、Adobe社のサイトからダウンロードしたインストーラーで再インストール。
直った!
そして5.5にアップデート・・・起動・・・アラートは出ない。
苦節1年以上(-_-#)
10万も出して買ったアプリケーションを「偽物」呼ばわりされるのは本当に腹が立つ。
そりゃ、Adobe社にしてみたら現在までに被った被害は天文学的数字だろう。
一件落着!
たしか以前にも書いた気がするが、正規品なのにAdobe社のアプリケーションを起動すると以下のようなアラートが出る。
何度かサポートにも連絡してアプリケーションを入れ替えたり対応はしてみた。
その度に結構な時間が取られる。
結局、直らず面倒なので放置。
すると段々と会を重ねる毎に色も文章もドギツクなってきた。
10万も出して買った自分のアプリケーションだし、きちんとAdobe社にも登録済み。
もうこれは白黒付けてやる!とAdobe社サポートに連絡。
最初は正規に登録されていると言いつつも、もしかしたらAdobe社の正規代理店での購入でない場合には偽物の可能性もある、と抜かしやがった。
次の日に対応してくれたサポートの方はしっかりと対処法を説明してくれた。
ライブラリからAdobeの指定書類を削除、その後Adobeの全製品をアンインストール。
そして、Adobe社のサイトからダウンロードしたインストーラーで再インストール。
直った!
そして5.5にアップデート・・・起動・・・アラートは出ない。
苦節1年以上(-_-#)
10万も出して買ったアプリケーションを「偽物」呼ばわりされるのは本当に腹が立つ。
そりゃ、Adobe社にしてみたら現在までに被った被害は天文学的数字だろう。
一件落着!
PR
この記事にコメントする