×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜の生んだブルースバンド「鬼ころし」が25周年ということで、イベントに行ってきた。
猛暑の中、まずは上野の国立博物館で「縄文展」見学。
館内大混雑でちょっとお疲れモードで上野駅から横浜へ。
鬼ころしを見るのも会場のサムズアップに行くのも10年以上ぶり。
以前の記録を見ると2004年10月に初めて鬼ころしを見ていたようだ。
開演の45分前にサムズアップに行くと入り口から20mほどの行列・・・凄いぞ。
カウンターでドリンクを受け取ってなんとか座れた。
やはり、バンドってのは長く続けてこそナンボ。
25年続けている素晴らしさを堪能できた。素晴らしい。

多彩なゲスト陣も楽しませてくれた。
ゴールデンカップスのエディ潘さんは、初めて拝見。
中学時代にはゴールデンカップスのシングル盤を2枚買った記憶がある。
いとしのジザベルと銀色のグラス。
当時のシングル盤はYouTubeでも聴けるのだが、こんなに軽かったか・・・。
どうにも自分の中で10代から感じてた横浜に対する違和感。
東京世田谷で生まれ育った自分は高校時代から横浜に苦手意識がある。
なんでだろう・・・例えばある歌の歌詞に「横浜に帰ろう」てな歌詞もあるが「東京に帰ろう」なんて無いだろう。
恐らく、つっぱりリーゼント系が苦手だから横浜に対する違和感があるのか。
Sweet Home Yokohama ゴロが良い・・・Sweet Home Tokyoじゃイマイチでしょ。
そんなことはともかく、鬼ころし25周年おめでとうございます。
これからも30周年40周年目指して頑張ってください。
猛暑の中、まずは上野の国立博物館で「縄文展」見学。
館内大混雑でちょっとお疲れモードで上野駅から横浜へ。
鬼ころしを見るのも会場のサムズアップに行くのも10年以上ぶり。
以前の記録を見ると2004年10月に初めて鬼ころしを見ていたようだ。
開演の45分前にサムズアップに行くと入り口から20mほどの行列・・・凄いぞ。
カウンターでドリンクを受け取ってなんとか座れた。
やはり、バンドってのは長く続けてこそナンボ。
25年続けている素晴らしさを堪能できた。素晴らしい。
多彩なゲスト陣も楽しませてくれた。
ゴールデンカップスのエディ潘さんは、初めて拝見。
中学時代にはゴールデンカップスのシングル盤を2枚買った記憶がある。
いとしのジザベルと銀色のグラス。
当時のシングル盤はYouTubeでも聴けるのだが、こんなに軽かったか・・・。
どうにも自分の中で10代から感じてた横浜に対する違和感。
東京世田谷で生まれ育った自分は高校時代から横浜に苦手意識がある。
なんでだろう・・・例えばある歌の歌詞に「横浜に帰ろう」てな歌詞もあるが「東京に帰ろう」なんて無いだろう。
恐らく、つっぱりリーゼント系が苦手だから横浜に対する違和感があるのか。
Sweet Home Yokohama ゴロが良い・・・Sweet Home Tokyoじゃイマイチでしょ。
そんなことはともかく、鬼ころし25周年おめでとうございます。
これからも30周年40周年目指して頑張ってください。
PR
縄文特別展に行ってきました。

東京国立博物館に行くのは何年ぶり?
小学校か中学校の時のツタンカーメン?メソポタミア展?
今回は特に国宝や重要文化財が奇跡の集結ということで、このとんでもない暑さの中、上野へ。
都心は暑いっ!
救いは前売りを買ってたので、炎天下のチケット売り場で行列することもなく入場できた・・・のは良かったけど、場内は満員電車並みの混雑。
これほど混んでるとは思わなかった。しかし、しっかりと色んな重要文化財を見ることができた。
そして、なんと言っても国宝の6点。

この6点だけは別の部屋に展示されていて、比較的ゆったりと見れた。
撮影禁止なのが残念だが、まあしょうがない。
撮影を許可されている場所があって、何点か土器が飾られている。
2時間以上じっくりと見学できた。
ニッポンの美の原点。感動でした。
しかし、映画のようにシニア割引があっても良いのでは?
東京国立博物館に行くのは何年ぶり?
小学校か中学校の時のツタンカーメン?メソポタミア展?
今回は特に国宝や重要文化財が奇跡の集結ということで、このとんでもない暑さの中、上野へ。
都心は暑いっ!
救いは前売りを買ってたので、炎天下のチケット売り場で行列することもなく入場できた・・・のは良かったけど、場内は満員電車並みの混雑。
これほど混んでるとは思わなかった。しかし、しっかりと色んな重要文化財を見ることができた。
そして、なんと言っても国宝の6点。
この6点だけは別の部屋に展示されていて、比較的ゆったりと見れた。
撮影禁止なのが残念だが、まあしょうがない。
撮影を許可されている場所があって、何点か土器が飾られている。
2時間以上じっくりと見学できた。
ニッポンの美の原点。感動でした。
しかし、映画のようにシニア割引があっても良いのでは?
湿気がなくとても爽やか日。
国分寺gieeで Duox2 納涼ナイト。
国分寺駅もどんどん変わっていきますね。
前回行った時に高層マンションが2棟が建っていてビル風が凄かった。
今回もです。
gieeは5月以来。
例によって、リハが終わり近くの「寅むすこ食堂」へ。
ここのニンニク抜き餃子が楽しみなんです。
本当はニンニク入りが好きなのですが、ライブ前にはまずいかなと。
でも、ニンニクが入ってなくてもとても美味しいです。
他にも餃子専門店があるのですが、いつもここ。
共演していただくのはA Little Cup of Happiness Mariさんとkyu_bluesさんのDuo.
フルアコ7弦ギターはとても良い音でした。
kyu_bluesさん、本当にギターが好きでよく研究しているな〜、という印象。
ジャズスタンダード聴かせてくれました。
素晴らしいです。
良い刺激をいただきました。
後半は我々RADATAP Duo.
納涼というお題にはMariさんとkyu_bluesさんのDuoはピッタリでしたが、我々は納涼とは言えないでしょう。
だって、BLUESだもん。ジメッといかなくちゃ。
アンコールではkyu_bluesさんに入っていただきました。
良いギター弾きます・・・。
前日、訃報が飛び込んできました。
某バーでこれを聴かせてくれました。
バーボンが進んでしまいました・・・合掌。