×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1970年代京都から始まったブルースブーム。
それをリードしていたのはウエストロードブルースバンドだった。
そして、ウエストに憧れて生れたファッツボトルブルースバンド。
ギターには船岡辰哉さん・田中晴之さんが在籍。
特に田中晴之さんは、故・塩次伸二さんが唯一「ブラザー」と呼んで認めていたギターリスト。

以前にも船岡さんのライブ記事で書いたかも知れないが、ファッツボトルブルースバンドを最初に見たのが70年代後半青山VAN99ホール。
この時はローラーコースターも出演していた。
田中さんは京都を中心に活動しているので、なかなか東京でライブを見る事ができない。
昨年は自分のバンドと重なって見に行けずだったので、今回は東京ツアーが決った瞬間にブルーヒートに席を無理矢理予約。
待ちに待ったライブだった訳です。

インストから始まります。
塩次さんを思い出してしまう曲です。
チラっと横を見ると、あっちゃん既に感極まり涙を流していましたね。
そして、良く育った京女・酒井ちふみさん登場。
田中さん、皇太子の次にチロリアンハットが似合います!

ゲストKotezさん登場。
お会いするのは数年ぶりでしょうか。

若手ナンバーワンハーピストですね。
いつも熱いステージを見せてくれます。
更にこの夜はスペシャルな飛び入りゲストが続きます。
ウエストロードブルースバンド永井ホトケ隆さん。
塩次さんが亡くなった年のウエストロードブルースバンドの大阪ライブ以来ですか。

そして、ファッツボトルブルースバンドの船岡さん。

船岡さんが弾けば田中さんも応えます。

この335はご本人の話では67年だそうで、私のと全く同じですね。
ギターが同じでもね・・・。
8823を支えるドラム堀尾さんと、ベースは平和のシンボル山田晴三さん。

素晴らしいリズムセクションです。
ラストは全員で盛り上がり。

塩次さん亡き後はやっぱりこの人、田中晴之さんしか居ないですね。
それを再認識させられた素晴らしいライブでした。
ライブ終了後のオマケの写真を・・・。

ファッツボトルな2人。
35年ぶりでしょうか、この2ショット。

ファッツボトルとファッツな・・・(^_^;)

京唄子師匠ではありません、酒井ちふみさんです。

指の短い2人・・・。

バンド名は8823。
晴之・晴三・哲二・ちふみで8823って訳です。

田中晴之さん、お疲れさまでした。
また東京に来てください。
それをリードしていたのはウエストロードブルースバンドだった。
そして、ウエストに憧れて生れたファッツボトルブルースバンド。
ギターには船岡辰哉さん・田中晴之さんが在籍。
特に田中晴之さんは、故・塩次伸二さんが唯一「ブラザー」と呼んで認めていたギターリスト。
以前にも船岡さんのライブ記事で書いたかも知れないが、ファッツボトルブルースバンドを最初に見たのが70年代後半青山VAN99ホール。
この時はローラーコースターも出演していた。
田中さんは京都を中心に活動しているので、なかなか東京でライブを見る事ができない。
昨年は自分のバンドと重なって見に行けずだったので、今回は東京ツアーが決った瞬間にブルーヒートに席を無理矢理予約。
待ちに待ったライブだった訳です。
インストから始まります。
塩次さんを思い出してしまう曲です。
チラっと横を見ると、あっちゃん既に感極まり涙を流していましたね。
そして、良く育った京女・酒井ちふみさん登場。
田中さん、皇太子の次にチロリアンハットが似合います!
ゲストKotezさん登場。
お会いするのは数年ぶりでしょうか。
若手ナンバーワンハーピストですね。
いつも熱いステージを見せてくれます。
更にこの夜はスペシャルな飛び入りゲストが続きます。
ウエストロードブルースバンド永井ホトケ隆さん。
塩次さんが亡くなった年のウエストロードブルースバンドの大阪ライブ以来ですか。
そして、ファッツボトルブルースバンドの船岡さん。
船岡さんが弾けば田中さんも応えます。
この335はご本人の話では67年だそうで、私のと全く同じですね。
ギターが同じでもね・・・。
8823を支えるドラム堀尾さんと、ベースは平和のシンボル山田晴三さん。
素晴らしいリズムセクションです。
ラストは全員で盛り上がり。
塩次さん亡き後はやっぱりこの人、田中晴之さんしか居ないですね。
それを再認識させられた素晴らしいライブでした。
ライブ終了後のオマケの写真を・・・。
ファッツボトルな2人。
35年ぶりでしょうか、この2ショット。
ファッツボトルとファッツな・・・(^_^;)
京唄子師匠ではありません、酒井ちふみさんです。
指の短い2人・・・。
バンド名は8823。
晴之・晴三・哲二・ちふみで8823って訳です。
田中晴之さん、お疲れさまでした。
また東京に来てください。
PR
久しぶりの釣りネタです(^_^;)
エビスクラフトからお誘いを頂き、今年初となる芦ノ湖「エビス会・のりさんカップ」に参加させていただきました。
最低気温が12度という予報だったので、それなりの服装だったのですが、湖上は寒いのなんのって。
もう身体が夏モードになっているからでしょうね。
5時一斉に出港。
一斉出港を見たのは本当に久しぶり。
もうこんな激しいのには付いて行けないので、気がつけば最後の出船。

写真は意味無しの魚探ですが、使いこなしているわけじゃありませんが、浅場を攻める時には役に立ちます。
設置する台があるともっと見やすいでしょうね。
出船前に受付&抽選があり、Tシェル羽衣57夜光貝svレッドインパクトを頂きました。

初参加のエビス会でもあることだし、ここはこのスプーンを装着しなければ、と。
いつもはムラセスプーンなのですが、この日は村瀬さんごめんなさい(^_^;)
出船後、退屈しない程度にチビ鱒がアタリます。
悲しいトローラーの性ですね〜、過去の栄光?が頭を過り、流すコースもその記憶の中を辿って行くようですね。
プリンスホテルの沖に観光船ブイがあるのですが、そこをかすめて湖尻方明に向かった瞬間に左舷のフライロッドに強烈なアタリ。
ホルダーからロッドを外してもまだどんどんラインが出て行きます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
この日はその昔、友人から買った安物のウエダフライロッド#8。
マリエットMR-8に12lbレッドコアを100y。
レッドコアの負荷がかかるので安物ロッドで十分。
ファイティングバット付きなので意外に使いやすいです。
リールは細かくドラッグが調整できるので、ハーリングや今回のレッドコアのトローリング(邪道リング?)にも使いやすいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
ようやくラインが止り、リーリングを開始するとまた走ります。
これは桜鱒かっ!
久々の感触にドキドキです。
右舷のラインを回収してもらいエンジンのクラッチをニュートラルに。
フライリールは1対1なので魚とダイレクトにやり取りができる・・・とは言っても40y出しているレッドコアを回収するのも大変ですよ。
かなり時間がかかったと思いますが、更にリーダが10m以上ですから。
右腕パンパン(リールは左巻き設定)ですよ。
ようやくレッドコアが後10ヤードくらいになった時に魚体が見えました。
久々の大物か・・・と思いましたが、とにかく「バレるなよ」の一心で慎重に寄せます。
あっちゃんにランディングをお願いしましたが、ファイト時間も長かったのか、一発でネットに入りました。
ここでバラすことも多々あるんですよね(^_^;)

よく分かりませんが、単なる虹鱒ではなく、宝来鱒(ほうらいます)と言うんだそうです。
背中に斑点もなく、一瞬桜鱒かと思ったくらいです。
口の所にTシェルがまだ付いてますが、この後ポロっと取れました(>_<)
危ないところでした。
この大会は最近のノザキさんの猛者常連さん達が参加。
この程度のサイズでは入賞も無理だなと思っていたのですが、この日はブラウンばかりがヒット。
運良くレインボーの部で優勝させていただきました。
古い釣友達、ノザキ桟橋スタッフさん、野崎組合長さんからも散々冷やかされました。
交通事故ですかね〜。

奇麗なヒレをしてますね。
この後、元気に湖に帰って行きました。

記念品もいただきました。

ノザキさんも後は内装だけみたいですね。
それでも当初の予定より遅くなり7月〜8月完成のようです。

食事・表彰式などが終わって再出船。
しかし、寝不足のためか・・・。
夕方はチビ鱒が1本のみでした。
この日の参加費や売り上げなどは、稚魚放流資金になるそうです。
エビスクラフトスタッフの方、ご苦労様でした。
またお誘い下さい。
エビスクラフトからお誘いを頂き、今年初となる芦ノ湖「エビス会・のりさんカップ」に参加させていただきました。
最低気温が12度という予報だったので、それなりの服装だったのですが、湖上は寒いのなんのって。
もう身体が夏モードになっているからでしょうね。
5時一斉に出港。
一斉出港を見たのは本当に久しぶり。
もうこんな激しいのには付いて行けないので、気がつけば最後の出船。
写真は意味無しの魚探ですが、使いこなしているわけじゃありませんが、浅場を攻める時には役に立ちます。
設置する台があるともっと見やすいでしょうね。
出船前に受付&抽選があり、Tシェル羽衣57夜光貝svレッドインパクトを頂きました。
初参加のエビス会でもあることだし、ここはこのスプーンを装着しなければ、と。
いつもはムラセスプーンなのですが、この日は村瀬さんごめんなさい(^_^;)
出船後、退屈しない程度にチビ鱒がアタリます。
悲しいトローラーの性ですね〜、過去の栄光?が頭を過り、流すコースもその記憶の中を辿って行くようですね。
プリンスホテルの沖に観光船ブイがあるのですが、そこをかすめて湖尻方明に向かった瞬間に左舷のフライロッドに強烈なアタリ。
ホルダーからロッドを外してもまだどんどんラインが出て行きます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
この日はその昔、友人から買った安物のウエダフライロッド#8。
マリエットMR-8に12lbレッドコアを100y。
レッドコアの負荷がかかるので安物ロッドで十分。
ファイティングバット付きなので意外に使いやすいです。
リールは細かくドラッグが調整できるので、ハーリングや今回のレッドコアのトローリング(邪道リング?)にも使いやすいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
ようやくラインが止り、リーリングを開始するとまた走ります。
これは桜鱒かっ!
久々の感触にドキドキです。
右舷のラインを回収してもらいエンジンのクラッチをニュートラルに。
フライリールは1対1なので魚とダイレクトにやり取りができる・・・とは言っても40y出しているレッドコアを回収するのも大変ですよ。
かなり時間がかかったと思いますが、更にリーダが10m以上ですから。
右腕パンパン(リールは左巻き設定)ですよ。
ようやくレッドコアが後10ヤードくらいになった時に魚体が見えました。
久々の大物か・・・と思いましたが、とにかく「バレるなよ」の一心で慎重に寄せます。
あっちゃんにランディングをお願いしましたが、ファイト時間も長かったのか、一発でネットに入りました。
ここでバラすことも多々あるんですよね(^_^;)
よく分かりませんが、単なる虹鱒ではなく、宝来鱒(ほうらいます)と言うんだそうです。
背中に斑点もなく、一瞬桜鱒かと思ったくらいです。
口の所にTシェルがまだ付いてますが、この後ポロっと取れました(>_<)
危ないところでした。
この大会は最近のノザキさんの猛者常連さん達が参加。
この程度のサイズでは入賞も無理だなと思っていたのですが、この日はブラウンばかりがヒット。
運良くレインボーの部で優勝させていただきました。
古い釣友達、ノザキ桟橋スタッフさん、野崎組合長さんからも散々冷やかされました。
交通事故ですかね〜。
奇麗なヒレをしてますね。
この後、元気に湖に帰って行きました。
記念品もいただきました。
ノザキさんも後は内装だけみたいですね。
それでも当初の予定より遅くなり7月〜8月完成のようです。
食事・表彰式などが終わって再出船。
しかし、寝不足のためか・・・。
夕方はチビ鱒が1本のみでした。
この日の参加費や売り上げなどは、稚魚放流資金になるそうです。
エビスクラフトスタッフの方、ご苦労様でした。
またお誘い下さい。
我が家の薔薇ではありません。
部屋から見えるお隣さんの薔薇です(^_^;)

奇麗なもんですね〜。

で、我が家の花壇?には・・・。

しょぼ(>_<)
部屋から見えるお隣さんの薔薇です(^_^;)
奇麗なもんですね〜。
で、我が家の花壇?には・・・。
しょぼ(>_<)
5/10ブルーヒートライブ終了です。
ご来場の皆様ありがとうございました。
今回は北川涼さんがゲストで参加。
RADATAPにギターのゲストは初です。
楽しいセッションでした。
北川涼さんと小町君は高校同級生ですが、この日、北川さんと小町君が会うのは30年ぶり。
そして、この3人が揃うのも30年ぶり。
もう1組は初代ローラーコースターのマネージャーだったTさん。
山崎さんとTさんも30年ぶりだそうです。
私、当時ローラーコースターのギター川口さんに憧れてました。
それで、ジャガーを買った訳ですね。
ちょっとだけ懐かしい話しをさせていただきました。
なんと!
この日は声優で歌手の舩木真弓さんにも来ていただきました。
我々の様な汚れ切った音楽には似合わない素敵な女性です。
北川さん、最高の笑顔ですね(^_^;)
写真は全部ライブ終了後のですね。
演奏中の写真が無い(笑)
届いたら追加掲載します。
全員で記念撮影です。
なんだか、私だけ大きい人になってますね。
次からは後ろに並ぼうっと。
撮影直前に後方から「ゲストは乳を覗いていいんだ」と誰かの声(^_^;)
北川さんはどこかのエロ爺と違いますからね〜。
楽しいライブでした!!
次の犠牲者ゲストは誰でしょうか・・・・。
山もすっかり緑色・・・もう5月になってしまったのですね〜。
結局、なんだかんだと釣りにも全く行けてない状態が続いています。
blogも少々放置プレイ。

5月10日は四谷三丁目BLUE HEATにてRADATAPライブです。
今回は珍しいゲストが登場します。
ギター北川涼!
色んなジャンルのアーティストから信頼をされている売れっ子ギターリストです。
そんな北川氏が何故RADATAPと?
実は北川氏と小町君とは高校の同級生なのですよ。
70年代後半に私が小町君と出会った時に3人で福生辺りをうろついていたこともありましたね。
それから2人は色んな場所で別々に活動を続けて行くのですが、恐らくもう何年もお互い会ってないのでは?
たまたまライブ会場で北川氏に今回の話しを持ちかけた訳です。
北川氏のギターが入ることによってRADATAPのサウンドがどんな風に変わるのか。
これは興味のあるところです。
これを見逃したら2度と無いかも。
是非、是非、お見逃し無く!!
結局、なんだかんだと釣りにも全く行けてない状態が続いています。
blogも少々放置プレイ。
5月10日は四谷三丁目BLUE HEATにてRADATAPライブです。
今回は珍しいゲストが登場します。
ギター北川涼!
色んなジャンルのアーティストから信頼をされている売れっ子ギターリストです。
そんな北川氏が何故RADATAPと?
実は北川氏と小町君とは高校の同級生なのですよ。
70年代後半に私が小町君と出会った時に3人で福生辺りをうろついていたこともありましたね。
それから2人は色んな場所で別々に活動を続けて行くのですが、恐らくもう何年もお互い会ってないのでは?
たまたまライブ会場で北川氏に今回の話しを持ちかけた訳です。
北川氏のギターが入ることによってRADATAPのサウンドがどんな風に変わるのか。
これは興味のあるところです。
これを見逃したら2度と無いかも。
是非、是非、お見逃し無く!!