忍者ブログ
147. 148. 149. 150. 151. 152. 153. 154. 155. 156. 157.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

既に本日(18日)になってしまいましたが、池尻大橋CHADにてライブです。
例によってドラムはスネアのみの小音量ライブ。

20:00から2stです。
1stのみネット配信されるそうですが、見たことがないのでどこでの配信なのか全く知りません(^_^;)
すいません。
ネット配信よりライブです!




PR
先日の芦ノ湖ワカサギは釣ってきた当日にテンコ盛りで食べましたが、昨夜も冷凍しておいたワカサギをから揚げと南蛮でまたしてもテンコ盛りで食べました。

南蛮もイケますね〜。

ビールとも合います。

で、まだ残ってます、ワカサギ。
900gでも2人だと山のように食べても3回分はあります。
これも芦之湖漁協の皆さんのお陰ですね〜。
ワカサギ良ければ全て良し!






9月12日芦ノ湖に初秋ワカサギを釣りに。
元箱根フィッシングショップノザキから少々出遅れの7時出船。
湿気が少ないのか遠くまでハッキリ景色が見えました。
何度行っても飽きない景色です。

既に康友丸中島船長が元箱根湾でワカサギをやってます。
釣りを開始した直後、GPS魚探LOWRANCE HDS-5が壊れる。
以前、購入した直後になった症状と一緒。
新品に交換したと担当者は言ってたのですが・・・。
やっぱり国産がよいのでしょうか。

中島船長が居てくれて助かりました。
ワカサギの群れを教えていただいたり、もっとこっちに来い、沖に行けと指示していただきました。
「超高性能人間魚探キャプテン中島」

鶴見でチャーター船康友丸を経営する船長さんです。
シーバス・クロダイ・シイラ・・・フライフィッシングにも対応しています。
ノザキフィッシングスクール(そんな学校はないですよ)の卒業生ですね。
野崎さんは釣り業界のマディ・ウオータースかジョン・メイオールって感じですかね。
日本を代表する釣り関係の人を育ててますから。
ちょっとだけ例に挙げても、ムラセミノー、ウッドベイト、キクチミノー・・・。
中島さんも卒業生ですから、午前中で2.7kg。

釣りじゃなくて漁ですから、この人。

我が船は午前中900g。
もう少し頑張ればキロ越え。
朝一、小さいサイズも多かったので、グラム数が伸びなかった原因でしょう。

食べて美味しいし、カルシウム補給で怒りっぽくなくなるし(笑)
芦ノ湖のワカサギは日本一です。


奥が中島艇。
このくらい接近していれば魚探が無くてもご覧の通り。
このギンガムチェックシャツの方、この日の釣り始めは釣れなくてご機嫌斜め。
釣れはじめたらご機嫌。
分かりやすい人です(^_^;)

この夏、2回目のワカサギ空揚げ。
本当に美味しいです。

お問い合わせ:芦ノ湖フィッシングショップノザキ。
電話:0460-83-6167
HP:http://www.fs-nozaki.com




仙台のホテルをチェックアウト。
ホテルで山崎さん、セナさん、H賀さんとお別れ。
小雨の中、3人で歩いて仙台駅まで向います。
駅前で号外が配られてました


ま、色々ご意見もありましょうが・・・1964年東京オリンピック開会式の時に自衛隊のジェット機が五輪の輪を描いたのを見た、日本VSアルゼンチンのサッカーの試合を駒沢競技場で見たこ、あとホッケーを見た記憶もありますね。
テレビではなく実際に見たわけですから。
その後、東京オリンピックの映画も見ましたね〜。
自国で2回もオリンピックが開催なんて凄いですね〜。
見れるかどうかは別にして(^_^;)

ホテルでギリギリまで寝ていたので朝食も食べず。
仙台駅で食事。
牛タンはちょっとヘビーなので寿司にすることに。
ところが、小町さんは昨夜までの絶好調は何処へやら。
寿司は食べれないし、日本酒も「要らない」と絶不調。
昨年もそうじゃなかったっけ(笑)
ちょっと休んで帰るってことで解散。

ジャズフェスでも見学してから帰ろうかと思って、前の夜にお世話になったHEAVENまで行った頃には、疲れがどっと出てジャズフェス見学は中止。
実はまだこの後にブルーヒートに寄ってTHE 49ERSのライブ見る予定だった。



3日間の締めくくりは良子ちゃんの最高な歌で。
北さんのギターも最高に良い音だったし。
帰宅してから2日経ってようやく調子が戻ってきました(^_^;)

旧友に会えたのが嬉しかったですね。
皆さんからお褒めの言葉も沢山いただきましたが、誉められ馴れてないのでどうしたもんかと。
映像でも観ながら反省でもすることにしましょう。

福島時代屋シーズン2さん、仙台HEAVENさん、東北の友人達、お世話になりました。
また来年もお会いしましょうね。





 

なんと、セナさんに仙台まで車で送っていただくことになりました。
国見インターから東北道で仙台へ。
この国見インターといえば今から30年以上前、当時のバンドでセナさん宅に合宿に行き、その帰りに国見インターまで案内してもらったのです。
 
1980年夏だと思います。
福島時代屋さんでライブ前に私に声をかけてくれたのが後ろ右から二人目の方。

右の方ですね。
そして、三十数年ぶりで再会してみれば・・・・。

お互い経年変化したものです。
たまたま時代屋さんでフライヤを見てRADATAPが来ることを知ったそうです。
ジャズフェスついでに仙台HEAVENにも来てくれました。


山崎さんの旧友の方にも何人かご来場いただいたようです。
皆さんに盛り上げていただきました。
本当に感謝です。

後半には東北NO.1ブルースバンド、ブルースクルーザーのミッキーさんに何曲かブロウしてもらいました。
本当に楽しく演奏させていただきました。
またもっともっと頑張ろうという気持ちになりました。


山崎さんのソウルメイト厚子姐さんも交え打ち上げです。

楽しい打ち上げが終わり、宿泊先のホテルへ。
ところが、これで終わる我々ではありませんね。

あっちゃんがお客様から貰った初孫、帰宅してから呑むつもりだったらしいですが某K町さんの「初孫出せ!」の一言で上の写真のような状態でございます。
この後もビールや缶チューハイを買い出しに。

この後、帰京編に続きます。







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp