忍者ブログ
79. 80. 81. 82. 83. 84. 85. 86. 87. 88. 89.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだ7月なのに最近の暑さにはメゲるし「早く夏が終わらないかな〜」と夏はこれからなのに、そう思う日々。
でも、ここに来ないと夏が始まらない。
 
今年もHawaiianな箱根。
昨年は大雨で中止・・・過去に雨で中止になったことはないはず。
大雨のテント下での宴会はそれなりに楽しかったけど。
そう、雨の花火も霧がなくてとても奇麗に見れた。

この夏の猛暑で下は37度、箱根は30度・・・地元の方に聞いても「今年の夏は暑い」だそうです。
車から降りて歩くと風が涼しい。
元箱根最深部の「秘密」の蕎麦屋で昼食。

いつもの裏メニューも。

そして、長時間のリハーサルが終わり、ノザキへ。

なんと!3時間前に釣れたばかりのワカサギのかき揚げ。
毎年、漁協が皇室にワカサギを献上しているが、間違いなくそれより美味しい釣りたて。


噂には聞いていたが、西武鉄道が水陸両用バスの運行を始めたらしい。
たまたま遭遇。
外国人で満員。
この場合、免許は大型二種と6級海技士、もしくは1級ないし2級小型船舶免許を持ち、3年間の実務経験があり、遊漁船業務主任者講習会を修了・・・が必要なのでしょうね。
会社で養成はするのでしょうが、なかなかこの条件をクリアできる人も多くないでしょうね。





PR
7月はリハーサルしかなかったですね。
珍しいこともあるもので、お陰様で遊び過ぎました(^_^;)
 

8月4日(土曜)は大和AsoBで、アミタメさんとご一緒させていただきます。
何度か彼等のライブを拝見させていただきました。
かなり刺激を頂いてます。
素晴らしいDuoです。
こちら方面の方、是非ご来場くださいませ。





けっこうお高いステンレス製の燻製機を持っているのだが、何回か使っている内に内壁にタールが不着する。
頑固なタールだけど、キッチンハイターやカビキラーで溶けるように落ちるんですが、キッチハイターやカビキラーって泡状に出るけど、あっと言う間に無くなっちゃう。
激安店でも詰め替用230円くらいするでしょうか。
たまたまダイソーで見つけた写真右のカビキラー風。

試しに購入。
カビキラーと比べたのですが、ダイソーの方がよくタールが落ちます。
これ、詰め替用108円。

カビキラー使ってると頭痛くなるんですよ。
でも、ダイソーのは臭いも違いますね。
ただ、泡の定着性が若干本家の方がよいですかね。
でも、コスパ良し!でしょ!





物忘れと言うのか、うっかりと言うのか。

セルフガソリンスタンドで給油して、釣り銭を受け取り忘れたこと同じ店舗で2回。
最初にやらかしたのは、1万円札を給油機に入れてお釣りが3〜4千円あったのだろう。
この店舗は使用した給油機からお釣りが出てくるタイプではなく、少々離れた所に精算機が置いてあるタイプ。
出て来たレシートのバーコードを読取らせるとお釣りが出てくる。

お釣りを受け取らないままスタンドを出てしまい買い物へ。
精算の際に予想外に財布の中身が少なく「あれ?さっき万札でガソリン入れてお釣りどうした?」その場の精算は問題なくできたが、どう考えても財布の中身が変。

ガソリンスタンドの電話番号を調べて電話。
「お釣りはお預かりしております。いつでもどうぞ」
数日後、スタンドで無事に釣り銭を受け取ることができた。
店員さん曰く「よくありますよ」とのことで変に安心。

この「事件」以来、ガソリンを入れながら「お釣り、お釣り」と心の中で繰返し、お釣りを忘れることはなかった。

ところがつい最近、同じスタンドでガソリンを入れてる最中に店員さんに「空気圧は大丈夫ですか?」と話しかけられ、タイヤを交換してから1年以上経ったが1度も空気圧を確認してないな、と思って調整してもらうことに。
色々と空気圧の事を話しながら調整をしてもらった。

で、見事に釣り銭忘れ!(>_<)
スタンドに電話。「はい!はい!シルバーのフォレスタのお客様ですよね」・・・。
覚えられちゃったなあ・・・。

次に給油しに行った時に釣り銭を受け取ったが、その際に店員さんに質問してみた。
「私、2回目なんですけど、もっと多い方いらっしゃいますか?」
「はい、7回目の方がいらっしゃいます」ちょっと安心(^_^;)
やっぱり釣り銭は給油機にくっついてるタイプじゃないとなぁ・・・と給油機のせい。










仕事関係もあってヤマト運輸・日本郵便を常に使わせてもらってるけど、この両者のシステムを比べると、元お役所の郵便局は国際郵便に関しては恐らく世界一のサービスを誇っているはず。
ここ数年前から国際郵便であるEMS・ePacketを使っているが、料金は月極め(郵便は後納と言う)。
集荷にも来てくれるし、大きな声では言えないが、日本郵便の荷物なら何でも持って行ってくれる。

実際、外国人の客は「素晴らしい」と皆さん褒めてくれる。
「だから日本て好きなんだ」とかね。

何が郵便局が変なのかと言えば、EMSなどを出荷する際、たった1個の荷物に対して、A4で3枚もの印刷をしなければならない。
ヤマトはレシートサイズが1枚だけ。
荷物が複数有る場合でも、さっさとスキャンしてすぐ集荷が終わる・・・本当に早い。
郵便局はハンコを押したり・・・鈍くさいことハンパない。

今年から始めたUGXという大きな荷物を運べる日本郵便のサービス。
150cm以上の釣り竿も送れるようになった。
しかし、このサービスを利用するのに川崎にある南関東支社 法人営業室ってところまで2回程出向いた。まあ、それはそれで仕方がないのだろうが、ちょっと民間(今では民間だけど)とは違うな〜って。
ヤマトのメール便の件も、民間苛めにしか思えなかったし。

そして、今日最悪だと思ったのは 郵便不着調査申請のページ。
客の個人情報やこちらの情報を入力するのだが、今どき全角で入力しろ、とエラーになる。
じゃあ、A-501なんて部屋番号どうするんだって?
たった1通の郵便物の調査依頼に同じことを何度も入力させられる。
15分はかかったろう。
途中で「このバカ、もういいわ!」とか切れかかったが、自分が売った物だし。
誰がこんなシステム開発したんだか(-_-#)

で、クロアチア宛てのUGXが6月24日に出荷。
なんでもかんでも香港へ。これはしょうがないとしても。
クロアチアを通り越して(笑)ロンドンへ。
ここから全く何も変化無し。
UGXへ問合せしても「調べて連絡します」と言ったきりなんの返信もなし。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp