[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も既に三分の一が過ぎてしまった。
ついこないだ正月だったのになぁ〜。
しばらく前から、Facebookは外国人と国内の友人とのメール代わりにしか使ってなくて、タイムラインに上がってくる記事もちょっとだけスクロールして見るだけになってる。
日本の友人には左向きの人が多く、汚い言葉で一国の首相を罵ったり、後出しジャンケンみたいな記事をあげてるけどさ、俺だって「先日の首相の会見は、歴代首相の中でも最高だった」とか書いてみたいけどね。
ブログなら好き勝手書けるしね。
昨今の異常な感じのする自粛要請。
ちょっと変だよね。
ライブハウスなどと具体的名称まで出してるし。
パチンコ店が名指しされない不思議さ。
自宅にテレビ無いけど恐怖を煽るだけのようなテレビニュース。
政治家みたいに月給だけで暮らしてる人ばかりじゃないので。
営業ができなきゃ死活問題。
新型コロナの死者とは比べ物にならない自殺者が出るのでは?
他人の心配してる場合じゃないか・・・・
日本郵便でも始めたそうだが、なんちゃらボックスを買ったりしないとできないのと、まだ試験的な運用だったはず。
先日、Amazonでの買物の配達業者は日本郵便だったが、外出をするのでドアに「ガスメーターに入れて置いて」と貼り紙。
ゆうパケットだからポスト投函なんだけど、いつも入らないので4階まで持ってきてくれる。
で、留守だったら持ち帰るわけでしょ。
局員さんには申し訳ないよね。
でも、恐らく日本郵便は置き配はせずに持ち帰るだろーなと思っていた。
帰宅したら1階のポストにチラシが。
これ。
裏面。
ゆうパケットのようなポスト投函配送方法、損害賠償無しタイプでポストに入らないサイズだと、ドアに貼り紙しておけば置き配してくれる。
まあ、多分あまり大っぴらにしない方がいいのかな。
ヤマトは配達前に日時変更が出来るのでドライバーさんの負担も少ないよね。
他社は1度届けに来て不在票を入れてもらってからの再配達。
ドライバーさんの負担を考えたら、もっと置き配達が普及すればいいね。
ちょっと古いマンションだとポストも小さいし、宅配ボックスも無いし。
4階まで重い荷物持ってきて留守だとドライバーさん、腹も立つでしょう(汗)
朝起きたら女がいいへんかった・・・じゃなくて朝起きたら雪だった。
午後は更に強くなったが15時頃には止んだ。
前日、結露で恐ろしい程カビだらけだった窓を奇麗にしたのに・・・早速の結露。
マンションの北側の部屋って湿気が凄いのね。
北側の部屋に置いてあったチェストから下着を出すと「なんかヒンヤリ湿ってるような?」って感じだったんだけど、チェストの後ろの壁をみたらカビだらけ・・・写真撮ったけど、掲載はやめとく。
チェストもカビだらけ。バラして捨てた。こんな部屋で寝てたのかよ・・・(>_<)
で、今日は今日で半間の押入れを片づけようとしたら、ジャケットにカビ。
洋服を出してみたら壁にカビ・・・・(>_<)
息を止めながら掃除して奇麗にはしたけど、エタノール買ってこないとだな〜。
外出時とか、とにかくマメに押入れの戸を開けとくしかないな。
話が変な方に行っちまった。
ベランダの植物達は部屋の中に非難。
この最前列の真中は長ねぎの根っこのところ。
植えたんだけど、何か生えてくるのか?
これも、あえてネットでは検索せずで・・・今のところ変化無し。
満開に近いのかな。
じゃあ、慶応の敷地をソロ花見散歩にでもでかけよう。
酒も弁当も持たず・・・寂しい花見(汗)。
散歩コース。
スタートは窓から見えた桜のある理工坂。
ビルで7階〜8階くらいあるんだろうな。
ギター持ってると結構辛い。
窓から見えていたのはこの桜かな。
まだ満開って程じゃないよね。8分咲き?
新しくできた記念講堂の前を横切り高校方面へ。
新川崎の高層ビルが見える。
マムシ谷の階段を半分下りて右に入ると、日吉駅から徒歩10分の所とは思えない景色。
この道を突き当たりまで行くと・・・。
旧日本軍海軍司令部跡。
一礼をして引き返す。
未だに中を見学してない・・・って、毎年同じ事を書いてるな。
いつもよく手入れしている音が聞こえる。
戦前からの校舎も大事にしてるし。
ありがたいことです。
ボクシング部・弓道部の横を通り一般道へ。
すぐにいつもの畑に出る。
畑の花達。
レタス130円、ブロッコリー100円。
ブロッコリーはオジサンが畑で採ってくるのを待ってた。
レタス。
川上村を思い出すな〜。
今まで前を通るだけだった畑からすぐの神社に行ってみた。
山に張り付いたこぢんまりとした敷地にある。
更に狭い階段を登って行くと、想像通りショートカットできた。
すいません、馬鹿です。
このキャッシュレス時代にいままでカード決済など使ったこともなかった。
食料品以外の買物はほぼAmazonで買うから当然カード決済。
で、コンビニや銀行のATMで現金を引出して買物をする馬鹿。
手数料だって1回の引出しで160円、銀行によってはもっと取られる。
これを10回やったら1,600円だよ。
焼酎2リッターパックが買える。
そう思って手持ちの銀行カードを集めて眺めてみた。
他にも数枚あるのだが、上から三井住友・GMOあおぞらネット銀行・ゆうちょ銀行。
このWi-Fiのアンテナを横にしたようなデザイン。
このカードが使いやすいそうだ。
ちょっと古いカードにはこれが付いてない。
この中でもオススメなのが1枚目画像のGMOあおぞらネット銀行のカード。
口座を開設するとこのカードが送られてくる。
さて、今までコンビニ等で買物をする時にキャッシュレスなんてやったこともない。
ちゃんと貧乏人の味方の某コンビニで使えるかネットで確認。ドキドキしながら近くのコンビニへ。
前に並んでいるオジサンがスマホをレジで店員に見せて決済している・・・あ、カッコイイな、凄いぞ。
そう言えば、PayPayが2,000円近く貯まっていたんだよな。
で、買物カゴをレジに渡して、カードを端末に突っ込む。
・・・5秒ほどで決済完了。
他は知らないが、GMOあおぞらネット銀行のカードは10,000円までは暗証番号も不要。
詳しくは見てないが、たしかこのカードを使って買物をすると1%キャッシュバック。
普通貯金の金利も0.2%だったか、イイカゲンなことも言えないので下記ご参照を。
GMOあおぞらネット銀行 https://gmo-aozora.com/。
口座開設はスマホにアプリを入れて簡単にできる。
必要書類は自動車免許の表と裏の写真をアプリから送信するだけ。
数日後にはカードと口座の初期設定用のIDとパスワードが届く。
ホントにこの時代情報を収集できないと馬鹿になる。
PCやスマホって言葉は嫌いだけど、PCを使わないと馬鹿になる。
特に貧乏人ほどそう。
そして、馬鹿は搾取される。