忍者ブログ
24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このアルバムこそがストラトの音。


バディガイ初来日の前から「バディガイはジミヘンばりの音で弾くこともある」という情報も仕入れてた。
実際に第2回ブルースフェスで観て聴いた音はちょっとガッカリだった。
その何年後だろう、渋谷に来た時も水玉の彼を観た・・・ガッカリ。
卒業。
個人的な意見でございます。





PR
#08/CORNEL DUPREE Teasin’
10日連続で1日1枚。
※イギリス発のタイムラインリレー。


最初に観たのはSTUFFでの来日だったかな。
新宿厚生年金だったと思う。
アンコールの時、ステージの前まで突撃したな〜。





#07/THE GENE HARRIS QUARTET at STE.CHAPELLE WINERY A Little Piece of Heaven
ちょっとおJazzへ。

1番好きなピアニスト。

B.B KINGとRay Charlesが来日した時のバンドリーダーだったよね。
代々木体育館で観たんだよこれ・・・。

 
とんでもないバンドメンバーだ!!
1人1人がリーダーアルバムを出している実力者揃い。
こんな組み合わせは2度と無いだろうね。
日本だからできたのかも。
1990年10月12日代々木体育館。
まだまだバブル最盛期・・・ちょっと下り始めた頃かな。








#06/SAM COOKE GOLD DELUXE
自分の音楽の嗜好に影響を与えたアルバム10選。
10日連続で1日1枚。


1番初めに買ったSAM COOKEのアルバムは2枚組のこれ。
このアルバムからバンドのレパートリになっている曲も何曲かある。
リアルタイムではさすがに聴いてない。

SAM COOKEが亡くなったのは1964年で、その年にはテンプテイションズのMy girlがヒット。
当時シングル盤買ったな〜。その流れでシュープリームスね〜、ダイアナロスの声のセクシさーに参った小学校6年。





#05/Weeping Harp Senoh Messin’ araund

アルバムは1976年の発売。


日本のバンドでWEST ROAD BLUES BANDの次に衝撃を受けたのはWeeping Harp Senoh & His Roller Coster。

当時、高円寺に友人が居たので、よく次郎吉に飲みに行ってた。
そこで観たのがWeeping Harp Senoh & His Roller Coster。
1973年くらいかな。

ピアノがブーコクさんだったが、彼が参加している Roller Costerを観たことある人はそう居ないんじゃないかな。






カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp