[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箱根も日向は劇暑。
日陰は風が心地よいのですが。
サイズは良形で7cm〜8cmでしょうか。
シラスサイズが混じります。
陽が高くなると難しいので、やはり朝一勝負ですね〜。
朝一出船で10時には午前の釣りを終えて、ゆっくり湖畔で昼食。
船も強烈な日差しで床が熱くなっているので、キャプテン中島式針外しは封印。
1尾づつ丁寧に外してクーラーへ。
それが美味しく食べるコツでもありますね。
今シーズン初の夏ワカサギはとても美味でした。
こんなのんびりした釣りが良いですね。
釣れない釣り師の言い訳・・・・。
恒例のコードスリーのBBQに参加してきました。
コードスリーは8月17日で最後の営業となります。
移転して新たに開店するそうですが詳細はイマイチ不明。
3年程前でしょうか、ネットで偶然見つけたブルースバーだったのですが、ドラムレスだったり、ベースレスのライブを何度か演らせていただきました。
店のラストライブもRADATAPトリオでしたね。
多分、初のライブ2011年3月26日のキャプチャー画像です。
小町さん、山崎さんの偉大さを改めて知ることになったスリリングなライブでした。
2回目のライブが2011年5月7日。
この日は山崎さんが遊びに来てくれて、何曲か叩いてもらいました。
写真は巨匠:FUJIYAMAさん。
2012年の最初のライブはコードスリーからスタートでした。
この日もベースレスだったわけですが、1度小町さんを交えフルメンバー小音量ライブを演ってみたかったですが・・・。
山崎さんは最初から参加してくれたのかな、確か。
この頃はずっと帽子被ってましたね。
帽子ってのは1度被るとクセになって脱げない(笑)
アウトドアでは必要ですが、ライブの時にはツバのある帽子は駄目ですね。
塩次さんのように下を向かずに弾ける人なら良いですけど。
2012年の2回目は4月28日、吉川寛とのDuo。
久しぶりに彼と一緒に弾かせてもらいました。
良いギターを弾く男です。
この頃から脱毛・・・あ、脱帽子です。
次は2012年7月28日。
店内が暗いのでキャプチャーでは辛いですが、できるだけ明るくしてみました。
画質はどうしようもないですが、店の雰囲気は出てますね。
次は2012年11月3日ですが、また吉川寛とのトリオ。
2回演ったんですね。
2012年のコードスリーはこれにて終了。
さて、今年2013年ですが初ライブもやはりコードスリーでした。
菅家アキちゃんとのタイバン。
ムービーも位置がズレていて全員が映ってないし、写真も無いのでフライヤでごめんなさい。
今年は本数が少なく2本目は2013年7月6日。
新企画(笑)Duo&Duoという、ファッツ&アツコ、私&アツコというDuoで1stづつ。
ラストにトリオでって企画でした。
このライブの前日にマスターから閉店の話しをお聞きしました。
我々がラストライブということで気合いも入りスリリングなライブでした。
その後はラストセッションにも参加させていただき、先日はBBQにも参加させていただきました。
山崎さんも駆け付けてくれました。
少々暗いですが。
コードスリー特製コーヒー牛乳「よしきスペシャル」。
思い出します、1番最初にコードスリーで山崎さんにコーヒー牛乳が出てきた時。
写真が暗くても分るかと思いますが、牛乳とコーヒーが層になっているんですね。
それを、この右端の人がいきなりストローでかき混ぜてしまいました。
その時の山崎さんの悲しそうな顔・・・牛乳とコーヒーの微妙な混ざり具合を堪能したかったのでしょう。
せっかちおせっかいな右端の人(^_^;)
セッションタイムが始まり、マスターも「えんちゃんコール」でドラムを叩きます。
あ、以前もブログで書いたと思いますが、この右の勇太郎君は良いギター弾きます。
まだ26歳だったかな。
将来が楽しみですね〜。
コードスリーは6年目の営業だったそうです。
ここで演らせていただいたライブは小音量、ドラムレス、ベースレス、良い経験になりました。
新店舗ではライブはできないとのこと。
残念ではありますが、またナイスバーテンダーの技を見に、そして美味しい赤ワインを楽しみにお邪魔したいと思います。
暑さが戻った8月9日ブルーヒートで久しぶりのRADATAPのライブでした。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
暑さのせいか、ギター弦が伸び切ってダウン。
当日張替えたのですが本番中に初めてでしたね、弦の交換。
老眼で目が見えないのもありますが、ちょっと時間かかりましたね。
この動画の塩次さんは途中で弦が切れるのですが、その後の対応の素早さは凄いです。
更に鬼の形相でのソロ。
凄い(>_<)
相変わらずファッションが変ですけど(笑)
話しが脱線。
え?なんだか左の方、凄くデブに見えるんですけど。
写真のせいですよね、そうに決ってます(^_^;)
右の人、1人だけ白いですが作業服を忘れた人です。
サイズがサイズなので貸す訳にもいかず。
ほらね、私はLなのですがファッツ中島には無理でしょ?!
パッツンパッツンでしょう。
左から二番目の人に怒られたことでしょう(笑)
あっちゃんのご友人も駆け付けてくれました。
乳と乳に挟まれて羨ましい限りでございます。
あっ、もしかしてブラ紐が?!
エロいですね〜(^_^;)
終了後の御歓談タイム。
例によって昔話でしょうか。
1人物思いに耽っているのでしょうか。
スリットはこの写真を見るまで気がつきませんでした。
バラしてよいのかどうか・・・この日の衣装は手作りだったそうです。
手が瞬間接着剤だらけになって大変だったとか。
RADATAP次回のブルーヒートは10月22日(火曜)です。
8月30日にはブルーヒートにて山崎よしき・ROIKI Duoライブがあります。
皆様のご来場お待ちしております。
今年も芦ノ湖ハワイアンに行ってきました。
前日の天気予報では15時〜未明まで雨。
今年は初の雨天中止になるかと思いましたが、やはり野崎神話は続いていました。
そう、昨年も箱根新道を登る途中から雨。
それが公民館でのリハ中から一転して晴れ。
超晴れ男、野崎茂則芦ノ湖漁協組合長!!
バンドさん、11時集合です。
何故か9時過ぎにはリハ会場の公民館駐車場へ。
霧と小雨で意外に蒸し暑い箱根です。
近くのラ・テラッツアへ。
美味しい野菜とモーニングビールでスタート。
機材などの設置も大汗カキタローで終了。
そして、これがいつも最初に売り切れになるので確保。
焼き方さんも大汗カキタローで頑張ってくれています。
いつも地元の若い衆は感動的ですらありますね。
大きなイベントでも撤収の早さは凄いです。
オジサン達はあちこちが痛いので、大助かりです。
良い感じで日が暮れてきました。
18時30分演奏開始。
今年もフラダンスチームが応援に駆け付けてくれました。
この方が先生ですね。
気合いの入ったフラダンスでした。
こちらが生徒さん。
1stが終わり、皆さん御歓談タイム。
そして、2stの最初の曲はボサノバ 曲ディサフィナード。
キーボードのMさんはウクレレもこなします。
密かにウクレレDuoの練習を重ねていたようです。
この後バンドさんの演奏が何曲かあり終了。
そして、抜群のタイミングで元箱根湾から花火が打ち上がります。
なかなか上手く撮れませんが、3枚連続でどうぞ。
今年も無事終了です。
若い衆のお陰で撤収もスムースに。
お疲れさまでした。
そして、アフタアワーズは楽しみなんです。
バンドさん+面白いオジサン1名。
豊月さんにも聴こえたことでしょうね。
この後、宿泊先の民宿泉荘でキーボードのMさんを交えて3人でアフターアワーズのアフターアワーズ(>_<)
明けて早朝から釣りをすると言うMさん、遅くまで付き合ってくれました。
泉荘のオバサンは「Mさん、早く出て言ったわよ」とのことでした。
ヒメマスは釣れたでしょうか。
泉荘の看板犬「ポン太」君。
こいつ、凄く可愛いです。
全然吠えないし。
こんな可愛い犬を見ると、また飼いたくなってしまいますね〜。
カメラ目線です(笑)