忍者ブログ
143. 144. 145. 146. 147. 148. 149. 150. 151. 152. 153.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

極上のBLUESを聴いてきた。
BLUE HEATでのROLLER COASTERは久しぶり。
いつもながらの素晴らしいグルーヴを堪能させていただきました。

そして、いつも言いますが「バンド演ってる皆さん。つまらんセッションなんか行ってないでローラーを観なさいよ」ですね。
気をつけなければならないのは、この素晴らしいグルーヴを感じてしまうと、ご自分のバンドの情けなさを実感して元気が無くなっちゃうこと。
これだけはご注意ください。

今日の特集は赤い人。

早崎 詩生さん。
今更ですが、吾妻さんのMitsuyoshi Azuma & The Swinging Boppersのピアニストでもあります。

赤い人は全身赤いのですが、時計まで赤いのです。
サングラスも靴も赤いです。

コータローさんの「客席訪問」。

普通、野郎の席には来ないのですが・・・珍しい。

「極上のBLUES」を堪能してきました。
あ、今夜もBLUE HEATだ〜(^_^;)











PR

まだワカサギの臭いが抜けないのに芦ノ湖へ。
今回は村瀬氏と最近好調だと言うヒメマス狙いです。
元箱根ノザキさん到着は8時と、根性無しコンビにはまずまずの時間か・・・。

湖は全くの無風。
霧が芦ノ湖にズッポリで幻想的です。



タックルも全て村瀬氏にお任せです。
楽ちん、楽ちん!

この日の予定としては、ヒメマスをガンガンに釣って、村瀬氏が次々とヒメマスを処理してクーラーへ。
午前中には制限の30尾(1人15尾)達成!
そして、いつも行く湖畔のイタリアンでビールで乾杯。
2時間程の長い昼休み後、ワカサギ。
3時間で1人500gで少々早めの16時帰港。
これが、この日の予定でした・・・。

仕掛けのセッティングも終わり出港。
まだ霧の残る中、百貫の鼻を目指します。

百貫の鼻〜禁漁区ブイはヒメトロ船が8艇ほど浮かんでます。
やはり、最近好調のデータを知ってのことでしょうね。
久しぶりでこんなに船が集中しているのを見た気がします。

我々も禁漁区ブイ周りを攻めます。
魚探にはちょうど20mにヒメマスと思われる群れが映っています。
しかし、アタリは無し。

ここで特筆するべきは諦めの早さの2人。
私:「湖畔のイタリアンは11時30分には行かないと混みますよ」
村瀬氏(即答で):「じゃあ、11時に帰港しましょう」
いいなあ、この根性の無さ。

まずはビールで乾杯!
今回、写真はありませんが、沼津産のタコのピッツアとアオリイカのパスタを頂きました。
いつもながら美味しいです。
お勧めのメニューが毎回変わるので楽しみです。
La Terrazza、昼時は平日でもかなり待つこともあるので、11時過ぎには入店したほうが良いですよ。 
犬も同伴できます。

長い昼休みの後、再び出船。
ワカサギをやることに。
2日前に絶好調だった箱根園に。

13時〜16時までの3時間で250グラムでしょうか。
前回の半分でしたね。
2人前はありそうです。

終了間際、村瀬氏の仕掛けに鱒が。
慎重にやり取りし、ネットに入れようとしたところで仕掛けがプッチン。
黄金色に輝く奇麗なブラウンでした。
40cm位でしょうか。
ブラウンは久しぶりに見た気がします。

村瀬氏の仕掛けが切れてしまったので、操船だけしていただくのも申し訳なくて「もう上がりますか」と言えば即答で「上がりましょう」と、どこまでも緩い緩い。
16時にちょい早上がりとなりました。

お店では、ノザキ謹製のヒメマスにスモークをかけた干物。
これは絶品でしたが、ノンアルコールで残念!

野崎氏ともゆっくり話しができたのが久しぶりのような気がしました。
3時間近く色々なお話をして下りました。

最高の景色と、美味しい食事は至福の時でもあります。
でも、やっぱり釣れた方が良いに決まってますよね〜、アハハ(^_^;)
目標はヒメマス制限数達成!












昼前からノンビリと芦ノ湖へ。
湖畔の温度は14度。
この時期にしては暖かい?

ちょうど12時から出船。
元箱根湾は南風が強く波が高いので、パスして箱根園方面い移動。
駒ヶ岳はかなり秋色になってますね。

プリンスホテル10m〜15mラインの辺りを魚探で探るとこんな感じです。
7〜8mの厚さでワカサギだらけ!

安物の魚探ですいません(^_^;)
でも、これがワカサギには使いやすくて気に入ってます。
今回はバッテリーを積んでないボートだったので、電池駆動もありがたい。

群れがとても大きくて同じポイントで3回は釣れましたね。
魚影が見えなくなって移動しながら探し、群れが映ると仕掛け投入。
これの繰り返しですが、ふと景色を見れば大体同じ場所なんですよ。
てことは、アンカー打って待っていれば釣れるのでしょうが、せっかちなもんで待つ釣りってのはできないわけでして(^_^;)

そして、3時間弱の釣果です。

これだけ釣れれば満足でしょうか。
ワカサギのサイズもかなり大型が混じるようになり500gちょうどでした。

そして、そして、箱根を下ってからはこれでしょう!
ビール進君!
たまりません!

芦ノ湖ワカサギ釣りお問い合わせ
芦ノ湖フィッシングショップノザキ
0460-83-6167
http://www.fs-nozaki.com/













八王子Butcherライブ終了です。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
投げ銭は初体験。
お店の方針でしょうが、これはこれで有りでしょうね。
面白くない演奏にはお金出さなくても良い訳ですし。

初めて降り立った八王子駅。
人が沢山、街も横浜駅前みたいな繁華街。
とても賑わっていました。

お初のButcherはこじんまりとした可愛いお店でした。
ちょうど開店から1年位だそうです。
この日のマスターは前日の事故で痛い事になってましたが(^_^;)
お大事にしてくださいm(_ _)m

塾長、背が高い!
塾長さん達が終了してからステージに行くと目の前にマイクスタンドはあるが、マイクは私の頭のはるか上。
一応、身長は177cmはあるのですが、塾長は190cm超え。
どんなに丁寧な言葉を使っても「上から目線」な塾長でした。
奇麗な音で弾く人ですね。
テレ、良い音してました。

写真はギター仲間で、塩次伸二さんの大ファンKOGUさんが撮影してくれました。
ありがとうございます。

KOGUさんと、あつこ姐さんと3人で呑みながら塩次さんの話をすると大変なことになります(笑)
この日、楽天が日本一になりましたが、このTシャツは楽天カラーですか?(^_^;)

次回、RADATAPのライブは12月5日池尻大橋CHAD にて極小音量ライブです。





広島からキング増本がやってきた。
前回の東京ツアーの時には観に行けなかったので楽しみにしてました。

そして、なんと言っても大先輩「服田(ハッちゃん)洋一郎」さんのセッションでもあった訳です。

リズム隊も小野さん、野間さんと強力。
服田さんは64歳か65歳になられたかと思います。
服田さんは70年代にブルースハウスブルースバンド、ブレイクダウンを結成し、日本のブルースを背負って来た方です。
この日拝見するのは35年ぶり・・・いやそれ以上でしょうか。

75年か76年頃、ジロキチブルースバトル以来ですよ。
ジロキチ超満員です。
今でも覚えてます。
オープニングに塩次さん、山岸さん、小堀さん、松本さん、妹尾さんのセッション。
この頃、ウエストロードは既に解散していて、なんのことはないこのメンバーはホトケさんが抜けたウエストロードですよね。
この時カセットレコーダーを持ち込んで盗録(時効(^_^;))した音源はいまだに聴いてます。
そして、服田さん、近藤房之助さんのブレイクダウン。
房之助さんのナイトライフの歌とギターが印象に残っています。

そして、ブルーへヴンの登場。
懐かしいですね〜。

この日の服田さんも当時と変わらない芸風。
最高でした。

そして、大先輩と一緒に・・・。
















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp