忍者ブログ
125. 126. 127. 128. 129. 130. 131. 132. 133. 134. 135.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月22(金)はBLUE HEATにてライブです。

19:00オープン・20:00スタートです。
ご来場お待ちしております。




PR

5月16日(土)は国分寺Giee(ギー)にてLIVEです。
今回はメンバーが全部揃わずですが、ギターKOGUが参加してくれます。

「Blues and R&B Night」
19:00 open / 19:30start The Bounsing Hepcats PLUS/COLD SWEAT
RADATAP-2+1
vocal : Atsuko guitar : Kazu Tsuboi guitar : KOGU bass : Masaaki Komachi






あ〜、もう5月ですね。
更新もサボり気味です。

このGWの5月5日、京都先斗町スターダストクラブでライブ。

京都でのライブは今回が2度目。
昨年は拾得で8823とのジョイント。
その時の記事はこちらです。

今回はDuoなのでのんびりと「ぷらっとこだま」で。

しかも、グリーン車。
快適でした。

15時前に京都着。
ホテルにチェックイン後、先斗町スターダストクラブに向かいます。

鴨川はカップルの憩いの場だそうです。



四条通りも凄い人でしたが、先斗町も凄い。
外国人が多いですね。


到着です。
昨年夏に拾得ライブが終わって初めて寄らせてもらいました。
京都の街中の位置関係が全く分かっておらず、木屋町から先斗町まで行くのに迷いました。
しかし、今回は地下鉄で迷わず到着。

晴さんとは3月以来、円さんとは2年ぶりの再会です。

リハは晴さん、円さんDuoから。
リハなんだけど、もうギター最高!!
このサウンド独り占め状態というとんでもない贅沢な一瞬。


最後のセッション曲のリハでしょうね。
晴さんが歌ってますので。
リハも問題なく終了。


始るまで時間もありますので食事に。
イイカンジで暗くなってきました。


満員で立ち見まで出るという大盛況の中。

まずは我々のDuoから。


そして、晴さん&円さんのDuo。

で、終盤・・・・晴さんの歌でDuoを。

これはメチャクチャ幸せな時間でした。


そこに、円さんが加わり1曲。

 
そして、最後の曲。
姐さん登場。
もう1枚いっときましょう。


姐さん、嬉しそうな顔したはりますね〜。

そらそうでしょう。
姐さんのいつものキメ台詞。
「塩次さん亡き後、ギターリストは晴さんしかおらん」
全くその通りですね。

東京には友達居ないけど、関西には沢山おります(笑)
昨年夏以来の再開の皆さん。

いつもお世話になってばかりの真一郎さん。
感謝です。

今回お初の井上さんご夫婦。
奥様はTシャツなどのデザインをやられてます。
真一郎さんが着てるのは井上さんデザインによる1970年代のローラーコースター。

伝説と言っても良いでしょう。ファッツボトルブルースバンドの小川さん。

両脇のお2人は同じバンドのリズム隊。
左端小柳さん、右端は横井さん。
機会があれば関西でこの2人にバックを演っていただきライブをやってみたいですね。

そして、同じくファッツボトルブルースバンドの池上さん。

いつかファッツボトルが復活ライブを演ってくれることを楽しみにしてます。
京都まで駆け付けます!!

昨年の拾得で知り合った後藤さん。

この方、我々は「京都のセレブ」と呼んでいます。
伝統の京繍のお師匠さんです・・・それでいてベースプレイヤーでもある多才な女性です。


京都で一番仲の良いハルズブルースバンドの松本さん。


4人で記念撮影。

最後になりましたが、晴さんの新しいCDです。
ブルースギターを志す方は一度聴いてみてください。

 
皆さんのお陰で楽しくライブを演らせていただきました。
本当に感謝、感謝です。
















ふと気がつけば4月も3分の一が過ぎてしまってます。
寒いので桜も長持ちしているような気がしますね。

昨年、京都の田中晴之さんに紹介していただいた東久留米のギターリペアショップ「ギター工房T-style」に愛機335を持参しました。
ロクに場所も確かめず「遠いなあ・・・」と思いつつ、気がついたら飯能。
東京で生まれ育ったのですが池袋は縁がなく、未だに乗り換えもよく分からず。
東久留米は西武球場のずっと先だと勝手に思い込んでいたのでした。

ギター工房T-style」はリペアの進行状況をHPで公開しています。
これは、なかなか良いですよ〜。
更新がとても楽しみでした。

さて、今回リペアに出そうと決心したのはこの写真です。

ソファーに立掛けて、立った瞬間にスルスルと倒れ・・・(>_<)
着地した場所にはストラトが置いてあり、335のネックがストラトのストラップピンに。
精神的ダメージ大(^_^;)
これがリペアに出すきっかけで、フレットもかなり減っていたのとボリュームのガリやG弦7フレットのビビりもあったので5年ぶり?に入院です。

ご覧の様に奇麗に治していただきました。
言われなきゃどこが打痕なのか分からないくらいです。

そしてリフレット。

こうなるとさすがに年代を感じますね〜。
ここで、問題発覚。
指板をすり合わせするとハイポジション辺りのポジションマークが消えて(現状でもかなり薄いとのこと)しまうかも、とのご連絡を「ギター工房T-style」豊嶋さんからいただきました。
リフレット後でもポジションマークは入れられるとのことで、作業を進めていただくことに。

電気系統、ペグ、その他も外せる物は全て外した感じ。
洗浄をしてもらいました。


すり合わせで奇麗になった指板。
ポジションマークも戻されつつありますね。


なんとかなりそうですか・・・。


フレットを打ち込んで。


ハイポジションのマークもなんとか残っていますね。


と、喜んだのもつかの間・・・指板の剥がれが発覚。
これも治してもらいました。
  
なんだか、どこかで見たような顔 。

そして、完成です!!
素晴らしい仕上がりです。
リペアショップはギターリストからの紹介が一番安心ですし、しかも田中晴之さんからの紹介ですから。
ギター工房T-style」おすすめです。


リペア後のライブは4月19日阿佐谷オイルシティです。





今年もやってきました。

8823 From Kyoto。
もう何も言うことはありません。
素晴らしいBLUES BANDです。
嫉妬すら覚えるバンド・・・。
昨年以上に素晴らしいギターを聴かせてくれた田中晴之さんに感謝です。
泣かされてしまうギターです。

この日のBLUE HEATには塩次伸二さん縁の方達もチラホラ。

そして、誰が呼んだか「塩マニの会」。
写真左より、塩次さん最後のローディだった松井さん。
右隣は松井さんの前のローディだった今澤さん。
そして、名誉会長の田中晴之さん。
私、そしてあっちゃん。
もう1名会員が居ますが、KOGUは都合によりBLUE HEATには来れずでした。


晴晴コンビと大爆笑トーク(^_^;)。
楽しい楽しい時間でした。









カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp