[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は2回目ですね。
なんと、今回は1967年のいつもの335ではなく、テレキャスター。
映像等では晴さんがテレを弾く音は聴いたことがありますが、生はお初。
いつも、人様のライブ前には「前呑み」と称し軽く呑みに行くのですが、この日は渋谷でたまに行くワインバーへ。
いい調子になったところで四谷三丁目BLUE HEATへ。
4ヶ月ぶりくらいでお会いするお2人もお元気そう。
塩次さん亡き後、聴きたいギターリストは晴さんしかいません。
クリーントーン最高です。
名人はどんなギターでも「いつもの」よい音なんですよね。
しかし、実はBLUE HEATでワインを2本(渋谷と合わせて計3本)・・・後半よく覚えてないんですよね〜。
KOGUちゃんと晴さん。
塩次伸二フリークの人達!
一昨年、お2人のDuoと京都で共演させていただきましたが、来年5月に大阪で我々Duoと共演が決まったようです。
また「ぷらっとこだま」で行こう・・・気をつけないと、JR東日本で購入したチケットはJR西日本では発券ができませんよ。
一昨年は帰りの切符は当日。GW中なのに奇跡的に2席だけ空いてました。
しかも、8時の新幹線。
深夜まで京都巡りをしてからの8時はキツかったなあ(苦笑)
10月1日土曜は静岡ALL BLUESにてライブです。
1年ぶりのALL BLUESですが、昨年はRADATAP Duo。
今回はバンドでの参加です。
オープニングアクトを務めていただくのはMighty Taki Blues Bandさん。
お近くの方、是非ご来場ください。
何度行っても飽きない廻り目平キャンプ場へ。
夏休みも終わった土曜日なので比較的空いていた。
このキャンプ場は純粋なキャンパーって殆ど居ません。
皆さん、山をやるのでテントが沢山あっても昼は誰も居ないし、夜もとても静か。
ロケーションも最高なのですが、早朝4時入りでチェックアウトは19時。しかも1泊700円。更に、直火がOKという今どき本当にありがたいキャンプ場です。
国道141号野辺山先を右に曲がるとすぐにレタス畑が広がる川上村です。
金峰山川を渡り右折。しばらく走ると最終集落川端下村。
作家の田淵義雄さんはお元気なのでしょうか。分かりにくいですが、写真中央の赤い屋根が彼のご自宅ですね。
川上村のシンボル(勝手に決めた)屋根岩が出迎えてくれます。
お気に入りの場所も空いていました。
この下にテン場があるのですが、実はそこが1番好き。
今回はゲストさんも来るので、少々狭いのでこの場所。
今回のメインは鶏丸ダッチとピザです。
火の準備もOK。
色々詰め込んで・・・。
約1時間で出来上がりです。
鶏の美味さ、野菜の美味さ、最高でした。
ピザもこれまた最高。
ゲストさんにも喜んで頂けたようです。
ゲストさんも帰られて、下の「ダイニング」に移動。
ここは誰にも教えたくない場所です。
とは言っても、山やる人はわざわざこんな奥でテント張らないか。
スパークリング・ワイン・日本酒・ビールと結構いっちゃいましたね。
そして次の日はダッチの残りをカレーにします。
飯が炊けるまで標高の関係か、いつもの倍の時間がかかりました。
これがまた最高のお味。
さて、次回は紅葉の時に来たいですね〜。
昨年も悪天候で紅葉は見れずでしたから。
RADATAP Duo初の千葉「弾琴館」でのライブ。
その昔にマザースというライブハウスがあり、出演した記憶がある。
30年以上も前。それ以来の千葉。
横須賀線で2時間・・・京都行けちゃう。
千葉駅からすぐの栄町駅近くにある「弾琴館」。場所は事前に把握したはずだったが、モノレールの終点は千葉駅だと勝手な思い込みにより、あっちでもない、こっちでもないと迷いに迷う。
そして、やっと行きたかった蕎麦屋さんに到着。
渋い蕎麦屋さん。煮込みとか竹輪の天ぷらのおつまみ系も有る。
竹輪の天ぷらというと高校時代に食べた立ち食い蕎麦を思い出しますね〜。
学校帰りによく食べたっけ。「おばちゃん!天ちく・イモ・イモね」通はこう言って頼むのだ。で、帰宅してから夕飯も食べる・・・本当にこの頃はよく食べてたけど、全く太らずですよ。今となっては・・・(>_<)
そろそろライブが始るとの連絡があり、「弾琴館」へ移動。
皆さん、フォーク系やらオリジナル系を演奏されてます。
そんな中でBLUESを。
皆さんには喜んでいただけたようで良かったです。
ちょっと予定時間オーバーでごめんなさい。
ライティングが赤くなったり、青くなったり、緑になったりというライブハウスで演るのも珍しい。
終わってからはセッションタイム。
宿泊は近くの「高級」ホテル。
落ち着かない13階の部屋。
ホテルでも映画館のような50歳以上割引があるんですね。
しかも、12時チェックアウト。
長生きはするもんです。
千葉駅に向かう途中で栄町駅があったので、初めてなのでモノレールに乗ってみようということで乗った。
空いていたので運転席後ろをキープ。
怖かった〜(^_^;)
いい加減エンジンも可哀想だと本日オイル交換。
待ち時間に郵便局に行く用事があって、途中ショートカットで公園の中を。
こんな街中に自然が残っている公園があるんですね〜。
余計な施設は全く無し。
まるで、先日の奥日光を散策しているような雰囲気・・・は、ちょっと言い過ぎか。
ちょっと立ち止まると蚊が寄ってきますしね。
この山を越えた団地の中に郵便局が。15分位歩いたでしょうか。
ディーラーに戻るとオイル交換終了してました。
オイル交換キャンペーンだそうで、ドリンク付きで洗車とオマケ付き。
カストロール入れた訳じゃないですが・・・そう言えば、最近は以前ほど街中でカストロールの匂いがしませんね。