[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前夜のライブ打ち上げの酔いも醒めぬ感ありありなのに、昼に田園調布でBBQ。
CHADに来ていただいたN兄妹のご自宅にお邪魔です。
田園調布駅前で待合わせ。
1年数ヶ月ぶりの田園調布・・・いちいちお洒落で奇麗な街並み。
天気も良く、お庭で昼飲み。
N氏が燻製を仕込んでくれていました。
まさに燻製パーティ。
竹輪・チーズ・鯖・サンマ・ホタテ・ミミガー等々。
こちらが持参したのは牡蛎とチーズの燻製。
N氏の燻製で特に「美味い!」思ったのは鯖とホタテ。
最高でした。
N氏宅の猫がとても可愛い。
まだ赤ちゃんだった頃にN氏に「もらってくれ」と写真を貰ったのだが事情により断念。
ちょっと後悔。
それにしてもデカイ猫達
酔いも回ってくると恒例のギターを持ち出しての演奏。
の前に珍しくウクレレ。
近所迷惑だなあ・・・と思いつつ弾いてしまう。
暗くなる頃に家の中に避難。
更にギターを弾きながらダラダラ飲み、気が付けば夜の10時。
燻製パーティー最高でした。
次回はもっと寒くなってからオデンパーティーですね。
宮城の酒を熱燗で!
10月22日CHADライブ終了です。
リハ中集合写真。
ご来場の皆様ありがとうございました。
今回初顔合わせのBlowharp Nagataさん。
Blowharp & Kogu Duo Special。
彼ら、Duoでは初ライブだったようですが、素晴らしいパフォーマンスでした。
これからもどんどん演って欲しいですね〜。
そして我々RADATAP Duo。
Blowharp永田さんに一曲手伝っていただきました。
アンコールは4人で。
あるお客様に盛り上げていただいた感もありますが、楽しく終了です。
そそくさと渋谷に繰り出します。
KOGUちゃんが予約してくれたイタリアンへ。
Blowharp永田さん、イイ感じの天然ですね〜。
またCHADで演りましょう!
ありがとうございました。
お相手は可愛い子分・・・あ、ちゃいます、ギター仲間のKOGUとBlowharp NagataさんのDuo。
Blowharp & Kogu Duo Special !!
密かにリハを積んでいるとの噂です。
決して泣き言ではありませんが、楽器が2つあるDuoって良いなぁ。
土曜は始まりが早いです。
18:00オープン/19:00スタートです。
CHADは田園都市線池尻大橋東口を出てガソリンスタンドの脇、薬屋の2階です。
前食事のお勧めは商店街の紅華飯店。
もう何年も前からリハ終わりで利用している中華屋さんです。
餃子・炒め系、なんでも普通にとても美味しいです。
勿論、CHADのカレーも絶品ですけどね。
CHADご来店お待ちしております。
撮り鉄でも乗り鉄でもないのだが、子供の頃から電車は好きだったし、今回も郡山に行くのに水戸から水郡線で・・・なんて思っていたのだが時間的に無理。
今どき郡山なんて缶ビール1本呑めないくらいに早く着いてしまう。
新幹線郡山駅に降り立つのは初。
そして、爺さんの葬式の時以来の磐越東線に。これが約50年ぶり。
当時は蒸気機関車だった。いや、確実に蒸気機関車だったのは婆さんの葬儀の時で、次に爺さんの葬儀の時にはディーゼルカーだったか。
このディーゼル気動車の音も好きだ。
母親は昭和初期にこのレールの上を通って東京に出て来たんだな・・・。
この地には親戚関係の方々が大勢住まわれているのだが、そう何度も行ったことが有るわけでもない。
夏休みには母の生家(当時は母の兄が住んでいたはず)に遊びに行った。
Googleで見れる母の生家。
早朝、廊下から見た桑畑の一面の霧。
従兄弟達と裏山に登ったことや、近くの小川を堰き止めて泳いだことも記憶に残っている。
やはり、自分の血が絆がっている場所なんだと改めて思う。
ディーゼル気動車は当時のままであろう古いトンネルを抜け、山と畑の中を走り目的の駅に着く。
しばし写真を撮ったりしてから改札を出た。
斎場まではタクシーで10分程。
見覚えのある顔も何人かいらっしゃったが、最後にこの地に来たのは父の納骨で昭和の終わり。
通夜振舞いの席で声をかけてくれたのが、喪主である従兄弟の長男。
彼とは何度も会っているわけでもなく、会った頃は彼もまだ少年だったはず。
彼は私を一目見て分かったそうだ。
今回初めて知ったが、従兄弟の子供のことを従甥(じゅうせい)と言うそうだ。なんという響き。
H君、でいいよね〜。
もう1人、20年ぶりに会う従兄弟M氏が居た。今や誰も住んでない母の生家を守ってくれている方だ。
従兄弟と従甥が集まっての記念撮影。
この2枚は自分の中で貴重なショットだ。
帰りには駅近くの店で従兄弟M氏と酒を酌み交わし、故人を偲びつつ血縁関係ならではの話に花が咲いた。
翌日、再び磐越東線に乗りこの地を後にした。
10月15日は荻窪Charlie's Spotでした。
ジョイントしていただいたのはShaky Oyamadaさん率いるDelta Magic Blues Band。
Shaky Oyamadaさんソロでのジョイントはありますが、彼のバンドとのジョイントはお初。
まずは我々RADATAP Duoから。
あっちゃんの今宵の衣装は「フェミニン」だそうで。
フェミニン・・・とてもよく聞く言葉ですが、意味を知らない自分(x_x)
目の前に居たShakyさんがiPhoneで調べてくれたら・・・「可愛い」ってことらしいですね。
あっちゃんは「ニコレットラーソンだ」と申しておりましたが、下記がその女性。
1970年代にデビュして、いきなりカナダのチャートで1位なった女性。
1枚目と2枚目を持ってますが「ニコレットラーソンだ」と言われてもなあ・・・・なんと言ったらよいもんだか。
この日はボブ・ディランがノーベル賞を受賞したとのことで、彼の曲を1曲とのお題でした。
確かにリアルタイムで耳にしたことはありますが全く興味もなく、どちかと言えば嫌いな音楽。彼が受賞を拒否でもすれば「カッコいいな!」とも思うのですが。
知っているボブディランは、と言えばフォークフェスティバルで初めてエレキギターをぶら下げて出てきた時に客から石を投げられたそうで。
そんな伝説のエレキデビューのバックを務めたのがポールバターフィールドブルースバンド。
彼らの2枚目のA面最初の曲、ウオーキンブルースを演ることに。
原曲はロバートジョンソンなのでしょうが、ポールバター風のウオーキンブルースで誤魔化し。
Shakey氏にハープを手伝っていただきました。
我々が1stだったので、アンコールは考えてなかったのですが、ありがたいことにアンコールを頂き「今日は全部演って」などという掛け声まで
楽しく演奏させていただきました。
そして、Delta Magic Blues Band。
ほぼシカゴ系でしょうか。
ギターのお2人。
ラストには「お題」のボブディランの曲を+あっちゃんで。
なんて曲かは知りません。
終了です。
Delta Magic Blues Band・Charlie's Spotありがとうございました。
店の外で。
荻窪の夜は更けて・・・。
あっ、Shakyったらなにをするのっ。