×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TOKAI ES100Jを衝動買いしてしまいました。
81年製で当時はモデルの型番からも10万円だったのでしょうか。

本家を越える完成度・・・かな。
エレキギターだから生音は関係ないのかも知れないが、67年本家と比べると生音はかなり小さい。
最近の本家と同程度だと思います。
30年前のギターと思えない程綺麗な状態。
フレットの減りもない。
金属部分の経年変化は仕方のないところ。

肝心な音ですが、まだアンプから音は出してないので分りません。
ヘッドホンでシュミレターを通した音は艶のある音で気に入りました。
型番の末尾のJはJazzモデルで、Rがロックモデルらしいが、これは買ってから知った。
どんなギター弾いてもその人の音しか出ないのですがね。
日々精進でございます。
少々、ブリッジの調整が必要かと。
リペアに出す程でもないから自分で調整してみます。
でもね、やっぱりポジションマークってドットが良いですよね〜(^_^;)
81年製で当時はモデルの型番からも10万円だったのでしょうか。
本家を越える完成度・・・かな。
エレキギターだから生音は関係ないのかも知れないが、67年本家と比べると生音はかなり小さい。
最近の本家と同程度だと思います。
30年前のギターと思えない程綺麗な状態。
フレットの減りもない。
金属部分の経年変化は仕方のないところ。
肝心な音ですが、まだアンプから音は出してないので分りません。
ヘッドホンでシュミレターを通した音は艶のある音で気に入りました。
型番の末尾のJはJazzモデルで、Rがロックモデルらしいが、これは買ってから知った。
どんなギター弾いてもその人の音しか出ないのですがね。
日々精進でございます。
少々、ブリッジの調整が必要かと。
リペアに出す程でもないから自分で調整してみます。
でもね、やっぱりポジションマークってドットが良いですよね〜(^_^;)
PR
この記事にコメントする