×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、斎藤楽器工房にリペアに出した335が戻ってきた。
ネックの調整、ナットの交換、ジャックの交換、ボーリューム等の洗浄、その他調整。
代わりトーカイのストラトをリペアに出した。
掲示板を見たら2010年2月に前回のリペア。この時にはフレットを打ち変えた。今回もフレットがかなり減っているので、すり合わせでは無く交換をお願いしてきた。
ネックがハイポジションのジョイント辺りが曲がっているそう。

29日土曜はリペア帰りの335で日吉コードスリーにてRADATAP-2のライブです。
ゲストは山崎よしきの予定です。

コードスリー
http://codethree.biz/
ネックの調整、ナットの交換、ジャックの交換、ボーリューム等の洗浄、その他調整。
代わりトーカイのストラトをリペアに出した。
掲示板を見たら2010年2月に前回のリペア。この時にはフレットを打ち変えた。今回もフレットがかなり減っているので、すり合わせでは無く交換をお願いしてきた。
ネックがハイポジションのジョイント辺りが曲がっているそう。
29日土曜はリペア帰りの335で日吉コードスリーにてRADATAP-2のライブです。
ゲストは山崎よしきの予定です。
コードスリー
http://codethree.biz/
PR
LINE6 POCKET POD EXPRESS。価格も安いしスイッチも少ないので取説など不要。 到着後早速試す。 アンプは・Fender Deluxe Reverb ・Vox AC 30 Top Boost ・Marshall JCM 800 ・Mesa/Boogie Dual Rectifier ・Fender Twin Reverb。JC-120が無いのが寂しいが(^_^;)Deluxe ReverbとTwin Reverbがあれば文句は無い。 エフェクトも数種あるが使うのはSpring Reverbだけだし。
ギターを繋いでCREANの最大、エフェクトをSPRING最大、これだけ(^_^;)後はヘッドホンを繋いでモニター。勿論、MacからiTunesの音を入れてミキシングさせたり最低限の事ができる。
このPOCKET POD EXPRESSはギターアンプの置いてない小さなバーなどでライブをやるときに、こいつを咬ませてヴォーカルシステムから音を出せばそこそこなのでは?まだ試してはないが次回のコードスリーのライブの時にでも試してみようと思う。
大きさも手のひらにすっぽりって感じ。
この掲示板トップ画像の赤い335、何度か利用している斎藤楽器にリペアに出した。最近になってジャックにガリが出るようになり、接点復活材を注入しても良くならないので調整に出すことに。
以前は上馬の環七沿いにあったのだが、現在は高井戸のKORG本社の2F。
診てもらったところ、ジャックは交換とのこと。少々ネックが順反り、ナットも減ってきてるので交換だったかな。
出来上がりが楽しみ。

斎藤楽器工房
http://www.saitogakkikoubou.com/
以前は上馬の環七沿いにあったのだが、現在は高井戸のKORG本社の2F。
診てもらったところ、ジャックは交換とのこと。少々ネックが順反り、ナットも減ってきてるので交換だったかな。
出来上がりが楽しみ。
斎藤楽器工房
http://www.saitogakkikoubou.com/
19日はブルーヒートでライブです。