×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RADATAPの写真を追加しました。
2011年5月7日コードスリー
2011年6月18日福島県梁川百萬馬力
2011年7月7日四谷BLUE HEAT
下記アドレスからご覧ください。
http://radatap.com/photo.html
2011年5月7日コードスリー
2011年6月18日福島県梁川百萬馬力
2011年7月7日四谷BLUE HEAT
下記アドレスからご覧ください。
http://radatap.com/photo.html
PR
1990年バブル絶頂期でしょうか。
煙草の会社がスポンサーになり「Ray & B.B.'s Superband Tour」が日本でも開催。
行きましたよ、これ。
脚が震える程の感動。
当時、JazzのCDはあまり買ってなかったので、当然無知。
正直言うとバックバンドのメンバーにはあまり興味も無かった。
この埋め込みの映像は当時放送されたのを録画したもの。
このバックバンドのメンバーの凄さが分ったのが数年前という情けなさ。
それまでは、ビデオテープに記録してあったので、テープが有ることすら忘れてる。
最近ではPC等の性能も上がり簡単にDVDにしたりできるわけで、そして久しぶりに見て「なんで、Gene Harrisが居るのよ」バックのラッパ吹きも凄い人達ばかり。
再び十数年後に脚が震え鳥肌。
無知というのは恐ろしい・・・。
この時の興味深い記事を見つけた。
http://raycharlesvideomuseum.blogspot.com/2011/08/ray-bbs-superband-tour-1990.html
Googleなどで翻訳して見れば更に面白い。写真も凄いです。
煙草の会社がスポンサーになり「Ray & B.B.'s Superband Tour」が日本でも開催。
行きましたよ、これ。
脚が震える程の感動。
当時、JazzのCDはあまり買ってなかったので、当然無知。
正直言うとバックバンドのメンバーにはあまり興味も無かった。
この埋め込みの映像は当時放送されたのを録画したもの。
このバックバンドのメンバーの凄さが分ったのが数年前という情けなさ。
それまでは、ビデオテープに記録してあったので、テープが有ることすら忘れてる。
最近ではPC等の性能も上がり簡単にDVDにしたりできるわけで、そして久しぶりに見て「なんで、Gene Harrisが居るのよ」バックのラッパ吹きも凄い人達ばかり。
再び十数年後に脚が震え鳥肌。
無知というのは恐ろしい・・・。
この時の興味深い記事を見つけた。
http://raycharlesvideomuseum.blogspot.com/2011/08/ray-bbs-superband-tour-1990.html
Googleなどで翻訳して見れば更に面白い。写真も凄いです。
日本が誇るブルースバンドROLLER COASTERの映像をYouTubeに試験的にアップしました。
12月に入り、アーマトーマスのライブ、自分の参加するバンドのライブが2本と忙しい3日間だった。
12月3日は四谷3丁目BLUE HIEATでRADATAPのライブ。
共演は1年間の充電?放電?期間を経て久しぶりのライブのHoney Dips。
バンド全体も素晴らしいが、Marlena Ryoさんのヴォーカル、マイティ泉さんのギターが特にこのバンドのカラーとなっている。
本家、Marlena ShawのStreet Walkin' Womanを演ってくれたのが最高に嬉しかった。
そして、ゲストにはホーボーレコードの文屋 章(ブログはこちら)さんがゲストで歌を披露。
ブログを拝見すると、ご本人もバンドに参加している。
とにかくR&BやSOULに詳しい方なのでバンドのレパートリーもマニアックなのでしょうね。
ライブがあれば聴きに行ってみたい。
RADATAPの演奏曲です。
12月3日は四谷3丁目BLUE HIEATでRADATAPのライブ。
共演は1年間の充電?放電?期間を経て久しぶりのライブのHoney Dips。
バンド全体も素晴らしいが、Marlena Ryoさんのヴォーカル、マイティ泉さんのギターが特にこのバンドのカラーとなっている。
本家、Marlena ShawのStreet Walkin' Womanを演ってくれたのが最高に嬉しかった。
そして、ゲストにはホーボーレコードの文屋 章(ブログはこちら)さんがゲストで歌を披露。
ブログを拝見すると、ご本人もバンドに参加している。
とにかくR&BやSOULに詳しい方なのでバンドのレパートリーもマニアックなのでしょうね。
ライブがあれば聴きに行ってみたい。
RADATAPの演奏曲です。
2011.12.3Blue Heat
Honky Tonky
Honky Tonky
Mama, He ・・・・
Stormy Monday
Just a little bit
SWEEET TOUCH OF LOVE
Strange Man
It’s takes time
Time is on my side
Mojo workin'
Mojo workin'
encore
Every I have the blues
写真は届き次第掲載します。
フルメンバーでのライブはこの日が今年最後。
1年間ありがとうございました。
マイナス1/2/3ではまだ2回ほどライブ予定があります。
また後日お知らせします。
Every I have the blues
写真は届き次第掲載します。
フルメンバーでのライブはこの日が今年最後。
1年間ありがとうございました。
マイナス1/2/3ではまだ2回ほどライブ予定があります。
また後日お知らせします。
夕方、村瀬宅に出来上がった薫製を受け取りに行った。
村瀬氏曰く「アレサ・フランクリンを聴きながら処理をして、エタ・ジェイムスを聴きながら薫煙をかけた」そうで、それはそれは何とも濃い味付けになったはず。

氏の工房で試食。
程よい甘味があり、なかなかの出来。
いつもながらありがとうございます。
村瀬氏曰く「アレサ・フランクリンを聴きながら処理をして、エタ・ジェイムスを聴きながら薫煙をかけた」そうで、それはそれは何とも濃い味付けになったはず。
氏の工房で試食。
程よい甘味があり、なかなかの出来。
いつもながらありがとうございます。