忍者ブログ
169. 170. 171. 172. 173. 174. 175. 176. 177. 178. 179.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は久しぶりにローラーコースターを感じに荻窪ルースターに行ってきました。
年に何回か観ないと禁断症状が出るんですよね〜。
てなわけで1時間半かけての「上京」です。



相変わらずの強烈なグルーヴ感でした。
いつも思うのですが、ブルースが好きで楽器を演奏している方達、一度は日本の宝ローラーコースターを観なさい!
セッションには皆さん足しげく通われているようですが、つまらないセッションなんか行くなら3回に1回くらいはローラーコースターを観た方が勉強になりますよ。

客席訪問の小出さん。
荒技の焼酎ボトルネック。


そして本邦初公開?!
上の写真にもちょこっと写ってますが、横顔美人写真家のFujiyamaさん。

いつもRADATAPの写真も撮影していただいてます。
撮る人を撮る、ですか。

あ、もう1枚。
客席訪問の小出さんと低音ヴォーカリストあっちゃんです。


バンドやってます、ブルースやってます、という皆様方、是非一度70年代から続くローラーコースターを感じにご来場を!





PR
ブルース弾きにとって、ピックを全く使わないってのは理想ではあるのですが、これは相当修業が必要なんですね。
自分は指で弾いたり、ピックで弾いたり、1曲の中でもピックを使ったり使わなかったりなのですが、曲のニュアンスやら気分もありますね。

比べるのもどうかと思いますが、釣場でフライマンが奇麗なキャスティングでラインを飛ばしてます。
リトリーブを始めたらノザキツイスト(ハンドツイスト)をやってるじゃありませんか・・・こいつ相当やるなぁ、もしかしてノザキの客だな・・・と遠目にも分かってしまいます。
近づいたら知り合いだったり、なんてのも過去にはよくありましたね〜。
それも中禅寺湖とかでですから笑ってしまいます。

フライマンと双璧をなす格好良さであるブルースマンのギター弾きもピックを持たずに指で弾いてると・・・うーん、こいつかなりやるな〜!と思ってしまうのは私だけでしょうか・・・。
更には、指の間からピックを出してピックで弾いたり、はたまた指の間に隠して指で弾く。
これは格好良いです。
と思ってしまうのは私だけ・・・でしょうね〜(>_<)

タイトルの「私、硬いのが好きなんですぅ」でございますが、これはAVでも何でもありません。
私、ピックが硬いのが好きなんでございます。
村西監督風になってきちゃいましたが(^_^;)
最近はコレが気に入ってずっと使用しています。

それまでは、ずっとフェンダーのティアドロップ形を使用してました。
コレですね。



これって汗とかで滑ったりするんですよね。
1枚目の写真のフェルナンデス製は滑り止めの砂というか紙やすりみたいになっているわけで、これは相当良いです、大汗かき太郎には。

で、指弾きとピックでも当然ながら出音が違ってくるわけで、更に三画オニギリ形では出せないニュアンスってのがあって、ティアドロップ形は普通は弦を弾くのは一番とんがった1ヶ所だけですよね。
でも、持ち替えて握る所で弦を弾くとこれまた太い音がするんですよね〜。

ギターはどう考えてもあのクビレは女性を想像させます。
それを時にはピックで荒々しく叩いたり弾いたり、時には指で優しく擦ったり。
これはもうSEXを連想させるわけでして、某プロ歌手の方は「歌はSEXと同じ」と断言しています。
何処かで聞きかじったのですが、優秀なテレビCMもSEXを連想させるものだとか。

愛機335をイかせることが出来るのはいつのことでしょうか・・・。
もう45歳になる熟女ですが。









10月12日ブルーヒートライブが終わって、飛び入りの方と集合写真を撮影。
その写真が届きました。



撮影はいつもいつも素晴らしい写真を撮ってくれる「横顔美人写真家Fujiyama」さん。
渋過ぎの表情の森さんは京都から仕事で東京に来ておられ、たまたま?ブルーヒートにご来店・・・2曲ハーブを吹いていただきました。
他のお客様達と親しげに話しているので、知り合いなのかと思っていたら皆初めて合ったと言うわけですよ。
関西の方にはかないまへんな〜。

森さんの本職はこちらです。
京都は山科ですね。
秋の京都、行きたいですね〜。



秋晴れ、って言うのでしょうか。
空気もそこそこ乾燥して気持ちの良い天気ですね〜。
あまりにも天気が良いので吾妻山の頂上でお弁当でも、と思い久しぶりに行ってみました。

吾妻山中腹からも撮影。中央が二宮駅。
小さい町です・・・でも、高い建物が無くて空が広いです。
手前の緑の屋根が町役場。
越してきてから間もなく丸2年になりますね。

頂上の広場です。

反対側・・・

逆光気味ですが、国府津〜小田原方面ですね。
今日は初島だけがうっすら見えただけ。
箱根の山々もうっすら。
富士山は全く見えずでした。

丹沢の山々も霞んでいます。
もっと気温が下るか、早朝なら奇麗に見えるでしょうね。

駅前で買った稲荷と海苔巻きを食べてから、こんな景色を楽しみながら下山。









2年間で3回目の吾妻山でした。
結構気に入ってます。





11日は久しぶりに芦ノ湖へ行ってきました。

同行は村瀬氏。


いつもながらゆっくりの芦ノ湖到着。

出船は8時・・・元箱根湾は貸し切り状態。

こ数日魚探にも映りが悪く、ワカサギは不調だと聞いていた。

魚探でワカサギを探すが、大きな群れはなかなか映らない。

明らかに前回釣行の9月中旬とは違う様子ですね。
 

 

前回来た時よりかなりの減水。

田植えのシーズンでもないのに・・・雨が降ってないんですよね。

湖岸の湧き水も涸れてしまった所もあるそうです。

昼食はこちらで。

ごぼう汁が入ったうどんが名物らしいが、知らないもんだから蕎麦を頼んでしまいました。

天ぷらもなかなか美味しかったですね。

うどんは次回。

 

そして、午後の部。

更にワカサギは渋く、帰港の16時までで唐揚げ大盛り2人前ってところ。

帰宅後は日本一美味しいワカサギをいただきました。



 

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp