忍者ブログ
150. 151. 152. 153. 154. 155. 156. 157. 158. 159. 160.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱根のネタが続きますね。
今日の箱根は蒸し暑かったですね。
地元の方も今日は暑いと言ってました・・・26度でしたが(笑)
箱根町の花、箱根薔薇です。

リハ前の腹ごしらえは、今回はこちら。

元箱根絹引きの里
美味しかったです。
特に出汁が好みでした。
天ぷらもサクサク。
お値段は好みではありません(笑)


今年もこの組み合わせで行きます。
箱根町も提灯などが飾られており、間もなく始まるお祭りウイーク突入モード1杯でした。


怖いミキサーさんが睨みを効かせております。
このリハ会場でのアンプの出音は実は最悪。
音作りが非常に難しいです。

本番は8月1日元箱根ノザキ前の、いつもの場所です。






PR
芦ノ湖は紫陽花が満開です。
できれば、登山鉄道で紫陽花を見ながら行ってみたいですが、そうも行きませんから。

ノザキ前の紫陽花です。

毎年恒例のハワイアンバンドのリハで行ったのですが、休憩時間に野崎組合長が密かに練習していたウクレレDuoを披露してくれました。

2人共真剣な表情ですね〜。
キーボードMさんは多才です。
ボサノバの名曲Desafinado・・・簡単な曲ではありませね。


それにしても毎年毎年段々と8月1日がやってくるのが早く感じるように気がしますが、気のせいでしょうか。


日吉コードスリーのセッションにお邪魔してきました。
8月17日にて営業を終了するコードスリーですが、最後のセッションです。
若いもんに混じって何曲か弾かせていただきました。

左の若いもんは、なかなか良いギターを弾きます。
ドラムもベースもやるんですよね。


姐御も若いもんに混じって歌ってます。
最近、葬式帰りみたな格好がお気に入りなのでしょうか。
そして、この金色の襟巻きお化けみたいやつ(^_^;)

閉店までに何度かお邪魔して美味しい赤ワインとパスタをいただきたいですね。




夢中になってブルースを聴き漁っていた1970年代初め、洋盤で有名なレコード屋に行ってもブルースのコーナーには100枚程度しか並んでない情報不足だった頃、関西は京都を中心に伝説の大ブルースブームが沸き起こります。
西の横綱はウエストロードブルースバンド、東の横綱はローラーコースターでしたね。
その京都から初めて東京にやってきたウエストロードブルースバンドを一目見ようと、当時代々木にあった「いちごの目覚まし時計」というライブハウスへ。
当時はライブスポットと言ってたような気がします。

満員電車状態の店内は煙草の煙と熱気で異様な雰囲気。
記憶は定かではないのだが、オープニングはサンホセだったような気もします。
この時の記憶・・・初めて見た塩次伸二さんのギターに打ちのめされ「ブルースバンドをやるっ!」と心に誓ったのでした。
赤い335が強烈に印象に残りましたね。
この日のゲストがまた強力なメンバー。
森園さん、金子マリさん、レイジーキムさん、妹尾隆一郎さん。
この方達を初めて知った日でもありました。

1974年11月にシカゴからロックウッドとエイシズが初来日。
これがブームの頂点だったのでしょうね。
初めて見た黒人のブルースに涙したものでした。

当時のニューミュージックマガジンの広告です。

ブルースバンドも続々誕生しましたが、その残党は今でもずっと続けている方達も居ますし、就職などで活動をやめてしまう方達も居ました。
先日、活動をやめた方達が30年ぶりにライブをやるというので中野ブライトブラウンに駆け付けました。
オヤジ達も50歳も過ぎればご家庭では相手にされず、会社では仕事を干され暇なのでしょうか。
再び楽器を手にするしかなかったのです。
バンド名はセクスィー高村 & R-50 BLUES PROJECTという大層な名称です。
70年代〜80年代に活動していた、CALDONIA・CASEY JONES BLUES BAND・LINDY HOPというバンドのメンバーを中心に再結成。
「東京B級ブルース業界」とメンバーの伊藤氏は呼んでいますが、上手い事を言うものです。
私もGOOD TIMES というバンドで「東京B級ブルース業界」に身を置いてた訳です。
ちなみにブライトブラウンのスーさんはCALDONIAに在籍をしていたそうで、この日に初めて聞いてビックリでした。
何故か当時のCALDONIAのカセットテープが自宅にあります。

ギタートリオです。

今回は顔出しもOKでしょう。
まだ始まる前なので余裕コイてます。
満員のブラウトブラウン、さあ、始まりです。

今回は超強力ゲスト早崎詩生さん。
ローラーコースター・スインギングバッパーズで素晴らしいピアノを聴かせてくれます。
本当に素晴らしいピアニストです。
日本一赤いピアニストとも呼ばれています。

澤野さん、この日初めてお会いしました。
アパレルメーカーの社長さんだとか。


ブラウトブラウンのマスター、スーさんのギターも聴けました。
上手いです!
渋いです!
見習うべきところ多数有りでした。

大盛況の内にライブは終了。
お客様が帰られてからアフターアワーズはこれですよ。

スーさんと早崎さんのDuo。
流石ですね・・・良いものを聴かせていただきました。



7/10 CHAD 小音量ライブでした。

RADATAP、CHADは3回目でしょうか。
今回、今までで最高のバランスだと感じましたが・・・。
ギターの音も自分の理想とする音にかなり近かったのですよね。
演奏中も「良い音だ〜」という声も聞えました。
たまに「良い音だ〜」と言われますが「上手い〜」と言われたことが全くありません(泣)

演奏中の写真はありません。
ライブ終了後、来てくれた良子ちゃんとリッカちゃんとご歓談タイム。
あっという間にワインが3本空になったとさ(>_<)

次回CHADは9月です。




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp