忍者ブログ
148. 149. 150. 151. 152. 153. 154. 155. 156. 157. 158.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年で4年目になります。
行ってきました東北酒飲みツアー・・・じゃなくて演奏ですよ。
6日昼過ぎに東京駅集合。

まずは今回初めてお世話になる福島時代屋シーズン2を目指しますが、18時入りまで時間があるので、定宿の旧友腐れ縁セナさん宅へ。
山崎さんは1人ホテル直行です。

セナさんの車で送っていただき、1時間ちょっとはゆっくりできたでしょうか。
入り時間になったので時代屋シーズン2に向かいます。

この写真はリハーサルですが、エフェクターの調子が悪くて参りました。
単なる電池切れ(>_<)
馴れない事はするもんじゃありません。

OpeningActは地元の「三人組Z」さん。
RADATAPは長めのワンステージでした。

ステージが一段下った作りになっています。








今回、写真はセナさんとH賀さんが撮影してくれたのですが、セナさんは結構フェティッシュな写真を撮ります(^_^;)
尻や胸のアップ、脚や腕のアップなんかもありましたが・・・私も決して嫌いではアリマセン。

三人組Zさんのハープの方に参加してもらいました。
アンコールを頂き無事に終了。
来ていただいた皆さんにも喜んでいただけたようです。
しかし、ここから長い夜が始まります。

演芸会のお時間。
あっちゃんのモノマネは熱演でしたが、私以外は元ネタを知らないから似てるかどうか分からないでしょ(^_^;)

ギターDuo。
「実はギターも上手いんだ!」と言い張る小町さんですが・・・。

寝たのは明け方5時くらいだったですね。
小町さんはまたしても布団まで2mくらいの所でダウン。
惜しい!

仙台編はこの後に続きます。



PR

今年もRADATAPで東北へ行ってきます。

9月6日(金)福島栄町 時代屋シーズンⅡ
19:00オープン・20:00スタート
Opening Act:三人組Z

9月7日(土)仙台HEAVEN
19:00オープン・20:00スタート

この2本です。
もう1本くらいは演りたいところですが、諸事情により断念です。
ご来場お待ちしております。

当ブログですが、この記事から写真をクリックすると最大横幅が15インチまで拡大するように設定しました。
先日の開田高原の奇麗な写真も大きく見たいですよね。
今更ですが、どうぞ。













ハイランド開田高原ライブ2013に参加してきました。
今回はRADATAPのフルメンバーではなく、ドラム阿久井喜一郎・ギター関雅樹両氏のサポートをいただきました。

「少々」若手プロの2人のサポートは流石ですよね。
彼等はこの日の出演バンドの殆どにサポートで出演。
お2人は4時間以上叩きっぱなしの弾きっぱなしです。
写真左・真ん中・右端の人は何やら共通するところがあるようですが、それは内緒です。

朝6時に自宅を出て、新宿発8時のスーパーあずさです。
電車での移動ということで当然ながら・・・。

プシュッ!


しかし、1本飲んだところで小町さんは爆睡。

塩尻到着です。

30分ほどの待ち時間。
しなの号に乗り換え30分程で木曽福島駅に到着です。
遠いですね〜。
しかも、木曽福島駅から更に車でぐんぐん登って約30分。

長いトンネルを抜けると開田高原。
景色がガラッと変わり街道沿いには白樺やコスモス。畑には蕎麦、トウモロコシ。


今回お世話になる「Cafe Kaze」さんです。
天気予報もイマイチ、前日もかなりの雨が降ったそうですが何とかなりそうかな?
御岳山を見るのが楽しみだったのですが、まだその姿を現してはくれません。


リハが終わり、トップバッターは飛騨高山から若手SUPERNOBAさん。
元気の良い若者達です。


2番手はICHIHOさん。
SUPERNOVAさんもそうですが、皆さんCDを出されてますね。

3番手は我々。
写真は地元お客様が撮ってくれてました。
F地さんありがとうございました。
稲妻衣装最高ですね。サンダーボルトあつこ、とでもお呼びすればよいでしょうか。


元気娘、高野千恵さん。
よくジャンプします。

ずっと叩きっぱなしの後輩、阿久井喜一郎。
今回は、この阿久井喜一郎のドラムには感動しました。
某アメリカのシンガー(名前忘れた)が日本に来る時には、阿久井喜一郎に叩かせるために自身のバンドのドラマーは連れてこないそうです。


高野千恵さんが盛り上げてくれて、トリは中村隆道さん。

ふと目の前の御岳山を見ると・・・。

頂上付近は見えないようですが、なんとか御岳山を見ることができました。
素晴らしい!
心配された雨も最後まで降らず、しかもこんな雄大な景色も見れて最高ですね。


日も暮れて更に盛り上がりました。
そして本当の最後はこれ。
写真は撮れなかったのでキャプチャーです。

サンダーボルトあつこ姐さん、ババアの貫録!
出演者の皆様、お疲れさまでした。

そして、打ち上げです。

ジョッキを高だかと掲げているのがCafe KaZeのマスターです。
お世話になりました。


宿泊させていただいたマスター手作りのトムソーヤ小屋。
朝起きたら雨。
雨の高原も素敵ですが、昨日は本当に天気がもって良かったです。

ロフトが余程気に入ったのか、朝から騒々しいサンダーボルト姐さん。
独り言を言うのはやめてください(^_^;)

協賛のタビタのパンの阿久井姉さんに蕎麦屋さんまで送っていただきました。
ほんわかした何とも言えない独特な優しい雰囲気の方です。
お世話になりました。
案内していただいたのは「ふもと屋」さん。
太い田舎風の蕎麦は好みです。

お鍋は名物「とうじそば」。
運動会で使ったような柄杓?で、シャブシャブってやってからいただきます。
出汁がとても美味しい。
やはり、地元の方推薦の蕎麦屋が一番。
次回は「大目旅館」という蕎麦屋に行ってみたいですね。


帰宅後、早速お土産にいただいたタビタのパン
美味しいです!
Cafe Kazeさんから頂いたトウモロコシ(自家栽培なのでしょう)も美味しかったです。

こんなフライヤがありました。
また来年も呼んでいただけたら嬉しいですね。
もっと時間的に余裕があればパックロッドを忍ばせて、近くの川でフライを振ってみたい。
開田高原の皆様、本当にお世話になりました。
またお会いしましょう。

主催:Cafe Kaze
協賛:タビタのパン



後輩、阿久井喜一郎が主催する開田高原野外ライブ2013にお誘いを受け初参加。
初めて阿久井喜一郎が経営するスタジオLABOにお邪魔してリハ。
等々力駅を降りてスタジオに向かうと、懐かしい玉川区民会館が。
30数年前にここでデビューしたんだっけ。


実際のリハ場所はこのスタジオではなく、阿久井喜一郎の自宅地下のスタジオでした。


ギターの関雅樹さんとはお初です。
金子マリさんや有名な方のバックを努めているスゴ腕です。
爽やかな方です。
だいたいイイ歳こいて音楽など演ってるってのは金持ちが多い訳で。
金持ちは性格が良い!
一転、ブルースなど演っているのは貧乏人で性格も歪むんだろうな(汗



右の方は爽やかさ全く無し。


最近、貫禄のあっちゃんと風邪っぴきの小町さん。
そう言う自分も風邪っぴき。

リハは予定の3時間を1時間早く終了。
我々は自由が丘の街に消えて行ったのであります。

開田高原野外ライブ2013詳細
スタジオLABO
関雅樹オフシャルサイト




3年ほどお世話になった、コードスリー最後の営業日に行ってきました。
次々と常連さん達が来店。
それもバーテンダーのお人柄なのでしょうね。

最後に記念撮影です。
思えばスリーショットは今まで無かったですね。

9月3日には新店舗にて開業だそうです。
店名は「ジ・エンド」だそうですが・・・何やら意味深な?




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Kazu335]
[01/24 NONAME]
[01/23 Kazu335]
[01/23 NONAME]
[06/02 Kazu335]
最新トラックバック
ブログ内検索
管理人連絡先
カウンター
アクセス解析
ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
忍者アナライズ
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp