[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月22日は久しぶりの中野Bright Brownでした。
ライブを演るのは2年?3年?ぶりでしょうか。
R-50(60だろ)ギタートリオさんとのジョイントですが、誰かさんがブライトに行って酔っぱらった勢いで今回のライブを決めてきたようです・・・R-50のメンバーから連絡があっても何のことやら分からなかったとか。
ジョイントのR-50の連中は1970年代から1980年代にかけて東京でブルースを演ってた連中です。
この中には今でも「有名」なミュージシャンが何人か居ます。
これ・・・当時の上馬にあったガソリンアレイのスケジュールです。
私が参加していたバンド名もありますね。今回ジョイントの彼等が参加していたバンド名も。
検索したら名前を変えてStrawberry Fieldsとして営業をしているようです。
店内はこんなお洒落になってました。
1980年代と比べてみましょうか。
現在の店内だそうです。
昔は階段を降りて店内に入ると右がステージだったような記憶もありますが。
環七を挟んだ反対側には小学校の頃から通ってたサンゴ堂という釣具屋さんがありましたが・・・現在は野沢に移転しているらしいです。
その移転後は齋藤楽器さんになって何度かギターをリペアに出したこともありましたが、高井戸のBossのビルに移転後は埼玉に更に移転したとか。
話しが脱線してしまってますが、中野ブライトブラウンの話しに戻します。
久しぶりにお会いしました、ブライトのSueさんとミキさん。
お元気そうで何よりです。
軽くリハも終わり・・・・まずは我々のDuoから。
あれ・・・メインの人より前に出てはいけません。
この日のゲストは赤いピアニスト。
日本最古のブルースバンド ローラーコースター、吾妻光良&スウィンギングバッパーズでご活躍の早崎詩生さん。
1曲ご一緒させていただきました。
最高でした。
そして、R-50ギタートリオさん+早崎さん。
この3人での演奏は初めてだそうです。
3人がリードヴォーカルをとれるってのが凄い。
羨ましい。
またしても乱入した人が。
たのしく過ごさせていただきました。
また機会がありましたら是非。
ありがとうございました。
8月19日はチャーリーズスポットでした。
この日は荻窪に到着前から雲行きが怪しく、新宿で中央線に乗換える頃にはポツポツと雨が。
東中野を過ぎて高架を走りますが、北西の方を見ると落雷バリバリ(>_<)
同じくこの日に他の場所でライブ予定のKOGUと待合わせ。
雨を避けながら駅近の焼鳥屋に避難。
入り時間にはなんとか雨も止みました。
この日のジョイントはKyu_blues & freindsさんとBlues Headsさん。
3バンドの競演。
以前にも顔合わせはしている面子です。
この日は何故か借り物の335。
たしか1998年カスタムショップ製だったと思います。ネックが太い(これが普通か)ので自分の1967年335に比べると少々重く感じますが、ネックの調整も済んでいるのでとても弾きやすいです。
Kyu_blues & freindsさん。
何年か前に国分寺gieeで初めてお会いしたかと思います。
あっちゃん乱入。
日本のハウリンウルフ?Blues Headsさん。
ラストのセッションは時間的に無理だったので撤収でした。
8月22日(火曜)は中野BRIGHT BROW!! 本当に久しぶりです。
ジョイントはR-50 Guitar Trio.
R-50の伊藤さん、佐藤さんとは今年4月以来のジョイントです。