[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
studio LABOです。
詳細は上記リンクよりご覧ください。
4月中はオープン記念で個人練習を除き20%OFFです。
場所は等々力駅から徒歩2分、目黒通りに出たところですね。
阿久井喜一郎今月のライブです。
4月25日池尻大橋CHADで彼と演ります。
■4月6日(金)
C.H.B
赤坂COUNTRY HOUSE
ゲストヴォーカル:石川 奈央子
Gt:北口 博之 Ba:長坂 勇一郎 Psgt:村中 靖愛 Dr:阿久井 喜一郎
Live start 19:30
■4月13日(金)
C.H.B
赤坂COUNTRY HOUSE
Live start 19:30
■4月14日(土)
KEIKO WALKER
THE CLUB SENSATION
Vo&Gt: Keiko Walker Gt:山口玉三郎 Ba:林 孝明 Dr:阿久井 喜一郎
open18:30 start19:30
adv¥3,000/ door ¥3,500 drink別¥500
■4月22日(日)
PINKY DOODLE POODLE
渋谷 Star lounge
Ba&Vo:YURIA Gt&Cho:GEOGE Dr:阿久井 喜一郎
■4月25日(水)
VIRGIN
池尻大橋CHAD
Rhythm&Bluesバンド
Vo:高田一典 Gt:坪井一夫
Ba:小町正明 Pf:中島成生 Dr:阿久井 喜一郎
open19:00 start20:00~2set
彼は私と同じで世田谷生まれ育ちのチャンボツ性格(笑)。
彼の車が車なのでサーファーなのか訊ねたところ、過去に一度だけサーフィンをやったことがあると言っていました・・・インチキサーファーです。
そのリハーサルが14日大井町渋谷楽器スタジオで行われました。
今回このメンバーではお初です。
「ギターの吉川寛」とは過去に同じバンドに在籍していたこともあります。
先日のブルーヒートのライブでは久しぶりに彼に入ってもらいましたが、相変わらず良いギターを弾く男です。
そんな彼とギター2本で演れるってのは嬉しい限りです。
リハーサルはどんなサウンドになるのか・・・想像通りでした♪
とにかく「分かってるよね〜」の一言です。
つい、寛のギターに聴き惚れてしまい歌い出しを忘れる あっちゃん(笑)
私も聴き惚れてしまい写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;)
写真は先日のブルーヒートでの寛です。
そして、近くの居酒屋でミーティング?
国内外ミュージシャンのうわさ話で大盛り上がりの楽しい一時でした。
彼のプレイはガツガツのブルースではありませんが、それ系のギターがお好きな方に是非聴いていただきたい。
本当に「分かってる」ギターを弾く男です。
ライブは4月28日土曜日吉コードスリーにて21時〜です。
http://fishing.mojo-planning.co.jp/fresh/rcs.html
当社でスイムテストの結果とんでもなく良い泳ぎでしたので、2本しか入荷しなかった金箔貼りを1本自分用にしてしまいました・・・ごめんなさい。
R.S.Cとは「レインボーキャッチスペシャル」の略です。
菊池さん、ネーミングも上手ですよね〜。
その名前の通り、湖においてスーパーレインボーを次々キャッチしています。
使い方はキャスティング後「ただ巻き」。
ロッドでのアクションは不要。
後はこのルアーがスーパーレインボーをキャッチしてくれるはず。
13cm、11cmのグリグリで喰いが悪い時に是非試していただきたいと思います。
菊池工房久しぶりの淡水ルアーが入荷です。
最近ではあまり淡水ルアーに力の入っていなかった菊池氏ですが、やはりこの季節燃えるものがあったのでしょうか。
特にキャスティング用13cmミノーは基盤丸リップあり、四角ありでかなり力の入った出来栄えです。
アワビが大変綺麗です
Bzのシェル貼りと同じ感じの模様でしょうか。
怪しい光りと艶めかしいウロコ模様ですね。
写真上のリップレス13cmは実績のあるエペレルラン(フランス語でワカサギのことらしい)13cm。
元シェフでもある菊池氏らしいのネーミングですね。
こちらはトローリング用です。
金箔・銀箔・プラチナ箔・アルミ箔がこれまた少量ですが入荷です。
近日HPにて販売開始です。
今年は花粉もそれ程でもなかったようで、例年よりかなり楽です。
今年は花見も無さそうなので、近くの桜を見に散歩。
ここの桜は今年で2度目になる。
この川は二宮の街中を流れる「葛川(くずがわ)」。
プリンスホテルの横から相模湾に流れ込んでいる。
水はそこそこ綺麗だけど底が汚い。
流れには沢山の鯉が居るけれど、あまり気持ちよ良い物ではないかな。
世田谷に居た時には多摩川でフライの鯉釣りをやったけど。
これはこれで強烈な引きだし、釣り方はボーンフィッシュ、引き味はドラド・・・って、これは故・西山キャスターの言葉だったか。
この川沿いの桜が満開。
深沢の日体大付近の桜のトンネルを思い出した。
これが、Yzさん言うところのホームシックってヤツ?
いいや、そんな分けはない(笑)。
最後はカミさんが植えてる花達。
地元は花が安いんですよね。
なので、ついつい買ってしまうそうで、夜に鉢を仕舞うと居間が花畑状態になったりします。
その写真はありませんが。