[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年8月26日に靴底の貼替えに出していたダナーライトが戻ってきました。
相当混んでいたようで、約二ヶ月かかりました。
多分、購入から4年少々で初の貼替えです。
送料込10,163円でした。
中間のソールまで逝ってしまうとお高くなりますのでお早めに。
コンフォートシューズ&リペアーYAMADA 良い仕事する店です。
三鷹市下連雀6-6-74
0422-43-7275
レッドウイングのクレープソール、ヴィブラムソールの貼替えお勧めの店です。
福島県裏磐梯小野川湖「庄助キャンプ場」2泊3日インチキトレッキング&キャンプ。
せなさんとキャンプに行こうということで、猪苗代のヨークベニマルで買い出し後、初の庄助キャンプ場へ。
思ったよりコンパクトなキャンプ場でしたが、貸切り状態だったので最高の場所をゲット。
キャンパーよりバスマンが多く利用されているようです。
テント設営後、軽くビールで乾杯してから中瀬沼探勝路へ。
庄助キャンプ場から歩いて20分程の所に中瀬沼探勝路の入り口があります。
電線が興ざめですが姫沼。
更に奥へ進むとレンゲ沼です。
朝から風がかなり強くススキもこんな感じ。
道もほぼ平坦で、所々木道で整備されていて歩きやすいです。
今回の目的地点は中瀬沼展望台。
ここからの景色は磐梯山と中瀬沼の絶景ビューポイント。
庄助キャンプ場からの全行程は1時間程度だったでしょうか。
軽く昼寝をしてから夕食の支度です。
ポトフを仕込みつつ・・・。
お約束のスパークリングタイム。
乾き物・チーズと牡蛎の燻製・アサリバター・チビパンはトマトとマッシュルーム。
そして、先日の芦ノ湖で釣ってきたワカサギの唐揚げ。
更にビールを入れた粉でフリッター。
サクサクに揚がります。
2日目の朝です。
今日は小野川湖不動滝探勝路をトレッキング予定。
朝食後、10時40分頃に出発。
赤いコースは中瀬沼探勝路。
青いのが小野川湖不動滝探勝路ですが、当初の計画では滝から同じコースで帰るはずだったのですが、何故か無謀にも小野川湖1周。
何故かと言えばこれ・・・こんな看板がやたらと立ってます。
林道から小野川湖探勝路に入りしばらく行くと道に太いウ◎コが。
これはどう考えても大きな熊のでしょう。
なんで道にしてあるのでしょうか。
縄張りを知らせるため?
で、びびって同じ道を引き返すのは怖いと言うことで、対岸の舗装道路を。
林道に入った頃はまだ元気に歩いていますよね(笑)
いかにも熊の出そうな道を進みます。
小野川湖探勝路と言う割には小野川湖はあまり見えません。
2時間30分程歩いてやっと滝入り口に着きましたが、ここからこんな登りがあり。
更にこんな急な階段の連続があるとは・・・トドメ刺されました。
しかし、登り切った人だけが見れる絶景。
落差40mの不動滝です。
この橋の近くで昼食。
途端に身体が冷えてくるので、休憩もそこそこに帰路へ。
遥か遠くのキャンプ場に向かいます。
自分は来た山道を行きたかったのですが、この2人が熊のウ◎コにびびって対岸の県道を戻ることに。
滝を出発してから2時間程でしょうか。
キャンプ場に戻り近くの宿の温泉へ。
めっちゃくちゃ熱いお湯でしたが、疲れが取れました。
と言ってはみたものの、2日目夕食の写真が無いのは疲れ切って写真を撮るどころじゃなかったのかも。
旅館のお婆ちゃんが「雨なるかなぁ」とボソって言ってましたが、お婆ちゃんの言う事はいつも正しい。
早朝から雨でした。
撤収が大変ですが、雨もまた良し。
あっと言う間の2泊3日。紅葉はイマイチでしたが、旧友とのキャンプは楽しいです。
庄助キャンプ場は炊事場もトイレも大変奇麗です。
炊事場はお湯が出るし、トイレも暖房・脱臭・洗浄で本当に嬉しいです。
犬の名前は聞きわすれましたが「庄助くん」ということにしておきましょう。